2011副将 稲葉大智
「守るな、攻めろ」の軌跡、第二弾は副将の稲葉。
誰もが認めるRAVENSで一番の熱い男。
そんな彼が、RAVENSへの思いを語ってくれた。

2011年度副将を務めました稲葉大智です。2011シーズンは熱いご支援・ご声援、本当にありがとうございました。
僕にとってレイバンズは、4年間の学生生活の全てでした。引退して2週間ほど経ちますが、もう学校に来てもクラブハウスに向かう必要がないというのが信じられません。しんどいことが楽しいことの50倍ぐらいある大学生活でしたが、辛い思いをした分だけレイバンズは僕を成長させてくれました。最後の青春をレイバンズで過ごせて本当に良かったと思います。
レイバンズでの生活は、周囲の支えのありがたみを感じられた4年間でもありました。今年は、個人的にはとても情けない1年になってしまい、チームとしても思うような結果を残せないシーズンでしたが、そんなときでも暖かく応援してくださる皆様のお陰で、最後まで気持ちを強く持って戦うことができました。本当にありがとうございます。
来シーズンも神戸大学レイバンズをよろしくお願いします。
2011主将 梅本貴司
「守るな、攻めろ」の軌跡、第一弾は主将の梅本。
圧倒的な存在感で2011RAVENSを引っ張っていってくれた。
チームの大黒柱としてチームをまとめ、そしてチームを盛り上げてくれた。
そんな彼だからこそ、RAVENSへの思いも人一倍だろう。

4年間を振り返って、RAVENSとはどんな存在だったか聞くと、
「RAVENSは勝たなあかん、うまくならなあかんチーム。
4回になって、絶対に勝たなあかん組織にいるんやと思ったけど、
関学や立命の選手は1回の時からそう考えてるから強いんやろな。
勝つことに積極的にならな。
だから現役生にも、やらされるんじゃなく勝つことを意識して欲しい。
そのためには視野を広く持って、もっと周りを見るべき。
チームメイトや応援してくれる人を見るのはもちろんやけど、
ファンの方や他のチームのサイトとか、YEAR BOOKとかも見て
考え方とか意識とかもっと知ってほしい。いろんなこと気づけるから。」
と、答えてくれた。
また、印象に残った試合として、2011秋の甲南戦を挙げた。
「内容はひどかったけど、ほんまにみんなが一体となって勝てた。
下手くそなりにもみんなで頑張って勝てて良かった。」

最後に、梅本にとってのファンの方々の存在を聞いた。
「4回になって、今まで以上にファンの方々のことを意識するようになった。
春も勝てなくて、秋の始めの方も負けてばっかやったのに
ずっと応援してくれてて、本当に支えになった。
負けたら申し訳ないし、辛いことも言われるけど、
やっぱりそれもあるから強くなれるんかな。
これから先、社会人になってもその応援の凄さに気づかされるんやろな。
本当に感謝してます。」
終始、「視野を広く持つこと」「勝ちにこだわること」を強く主張し、
今後のRAVENSについても考える梅本。
引退してもなお、RAVENSにとっては大きな存在であることは間違いない。
「守るな、攻めろ」の軌跡
2011年秋シーズンも終わり、
2011RAVENSを支えてくれた4回生は引退となりました。
今回、ファンの方からのリクエストに応えて、
引退した4回生にコメントを聞いてきました!
幹部とパート毎にコメントを随時載せていきたいと思います!
皆様お楽しみに☆