*

2023(令和5)年

前年度よりさらに部活動の幅が広くなり、新歓の面、遠征の面、試合時の応援にチアの活動、様々な面でコロナ以前と同程度の活動ができた一年であった。
2023年度の目標は日本一。スローガンは「BE GREEDY」、チーム方針は「当たり前のことを当たり前にする、貪欲に取り組む、勝負にこだわる、成長を楽しむ」を掲げた。

春シーズン初戦は桃山学院大学、国文グラウンド開催だった。後半に勢い付きDB#4伊原のインターセプトが印象深い試合であった。2試合目は横浜国立大学。毎年定期戦をしており今年は関東開催だった。多くの選手が活躍し、各々課題と向き合った試合だった。3試合目は龍谷大学。”One Kobe Family”をスローガンに新入生歓迎試合として行われました。RB#32長尾がキックとランの両方で活躍した試合であった。4試合目は近畿大学。WR#2岡田の80ヤード独走によるタッチダウンが印象的な試合だった。5戦目は関西学院大学(JV)。春シーズン初めての敗戦である。下回生の成長が見られ特にLB#0内川が活躍した。春シーズン最終戦は京都大学。奮闘したが惜敗、秋シーズンへの課題が多く見つかった試合だった。

秋シーズン初戦は立命館大学。打倒立命館に向けてオフシーズン入念に準備してきた一戦。後半を同点で迎え、チームは大いに盛り上がった。しかし4Qに押し切られ敗戦した。2試合目は京都大学。4Q開始直後のRB#32長尾の独走タッチダウンを魅せたが、1点差で敗北。3試合目は関西学院大学。開始直後WR#18大高がタッチダウン。好調に試合をスタートした。3Qを関学相手に同点で終えるも、敗北。結果は敗北だが、レイバンズの強さを強くアピールした試合となった。4試合目は関西大学。これまでの3試合同様に後半に課題が見つかる試合であった。5試合目は龍谷大学。多くの観客に現地で応援していただき、勝利を収めた。6試合目は甲南大学。龍谷戦に続きRB#17田中が活躍し、試合に勝利した。秋シーズン最終戦は近畿大学。最後まで貪欲に取り組み秋シーズンを終えた。

2勝5敗6位という結果で秋シーズンを終えた。勝敗の結果から強豪校との壁は厚いとするのか、得点経過や試合内容を見てそうでは無いとするのか、今後の活躍から各々判断していただきたい。

2022(令和4)年

学内での練習時間の制限がなくなったり、全ての試合が有観客で行われるなど、新型コロナウイルスによる様々な規制が緩和された2022年。

春シーズン初戦は西南大学との対戦であった。1Q、相手のパントリターンのミスを見逃さず、LB#5田中がエンドゾーンでボールをおさえ、TDを獲得する。2Qは両者無得点となり、迎えた3Q。WR#19竹本が約70ヤードのパントリターンTDを決める。スペシャルチームによる得点が続いたが、4QではランプレーによりTDを獲得。ディフェンスが堅い守りを見せたこともあり、23-0で完封勝利を収めた。続く中京大学戦、横浜国立大学戦、神戸学院大学戦でも勝利を収め、4連勝となった。中京大学、神戸学院大学には完封勝利し、横浜国立大学には52点の得点差をつけての勝利となった。このままの勢いで春シーズンを駆け抜けたい神戸大学。春シーズン5戦目は京都大学との国立対決であった。10-14で相手を追いかける形で迎えた3Q。RB#22渡辺のランによりTDを獲得し、17-14と逆転する。このまま逃げ切りたいところであったが、京都大学のTD、2回のFG成功で13点が追加され、17-27で敗戦した。続くエレコム神戸戦、関西学院大学戦でも試合の流れを掴み切ることができず、敗戦となった。これにより4勝3敗という結果で春シーズンを終えた。

秋シーズン初戦の対戦相手は、昨年惜しくも敗れた近畿大学。近畿大学のキックにより試合開始。WR#19竹本がキックオフリターンTDを決め、最高の秋シーズンの走り出しとなった。これに勢いづけられた神戸大学はその後も得点を重ね、32-6で勝利した。その後の第2節の関西大学、第3節の立命館大学に敗戦したことで日本一の目標は叶わないこととなった。しかし、レイバンズ2022が日本一を目指してきたことの証明をしようという主将寺川の言葉の通り、全員が勝利だけにこだわり、迎えた第4節の関西学院大学戦。2度のインターセプトやDL#8寺川、#65齋藤によるロスタックルなども見られたが、得点に繋げることができず、0-29で敗戦となった。続く第5節の甲南大学戦ではQB#11小川、RB#21井村のランプレーによるTDで14-0の完封勝利。最終戦は京都大学との対戦。4Q残り2分10秒で神戸大学がTDを決め、24-31と7点差に迫る。さらに、神戸大学が試合時間残り1分でゴール前5ヤードまで攻めこむなど最後まで拮抗する試合となった。しかし、得点に繋げることができず、惜しくも敗戦となった。

近畿大学、京都大学と並んで4位。抽選の結果としては、6位相当でシーズンを終えることとなった。

2021(令和3)年

前年の2020年は、世界的に流行したコロナウイルスの影響を大きく受けて多くの試合が中止となった。待ちに待った2年ぶりの春シーズン初戦は、龍谷大学との一戦であった。前半は3-14と点差をつけられた。しかし後半、DB#24平井のインターセプトにより流れを掴む。RB#43山口、#27森分、QB#9馬庭によるTD、さらにK#98小林のFGにより点を重ね27-21で勝利した。続くアズワンブラックイーグルスとの試合は敗戦し、春シーズンが終了した。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で1ヶ月遅れて始まった秋シーズン。8チームを2つのブロックに分け、4チームでのリーグ戦を行った後、順位決定戦を行った。初戦の対戦相手は近畿大学。7-14で迎えた後半、LB#49二ノ丸のQBサック、K#98小林の46ヤードのFG成功などの活躍が見られたものの、逆転は叶わず敗戦となった。2戦目は桃山学院大学との対戦。ディフェンス陣がロスタックル、インターセプトでチームに勢いをもたらした。また、オフェンスはQB#9馬庭からWR#12橋本へのパスで3回のTDを、RB#22渡辺が2度のTDを決め35-14で勝利を収めた。3戦目は立命館大学との対戦。目標の日本一のためになんとしても勝ちたい一戦であった。しかし、立命館大学の強固なディフェンスに阻まれ、得点できないまま0-31と点差をつけられ、前半が終了。3Q開始直後QB#9馬庭からWR#19竹本へのロングパスが成功し、TD。その後も2度のTDを獲得するものの、点差を縮めることができず、21-45で敗戦に終わった。最終戦は同志社大学との一戦であった。相手を追いかける形で迎えた後半、QB#9馬庭、RB#27森分、#43山口のTD、K#98小林のFG成功により点を重ね、22-10で最終戦を勝利で終えることができた。この結果を受け、2021シーズンは5位という結果で幕を下ろした。

2020(令和2)年

前年度Div.1リーグ3位という成績を残したレイバンズ。この成績を超え、日本一になるために掲げたスローガンは「Move on」。「日本一の選手、スタッフの行動とは何か」を考え、実行することを”継続”し続けるという意味が込められている。

日本一に向け始動したレイバンズであったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、春シーズンは中止。秋シーズンもトーナメント形式で行われた。

日本一になるために、1つも負けが許されない中での初戦の相手は近畿大学。RB#34東瀬の2度のTD、K#98小林のFG成功により得点し、15-10で勝利を収めた。
第2節の相手は関西学院大学。序盤でリードを許したものの、第2QでTE#80戸澤がTD、DB#24平井がキックオフリターンTDを決め、食らいつく。しかし相手のディフェンスに苦しみ、逆転することはできず、14-35で敗北。絶対王者の力を見せつけられた。
最終戦の相手は前年度勝利を収めた関西大学。第1Qで2度のTDを決められ先制を許すも、第2QにRB#34東瀬がTDを決め、追い上げを見せる。しかし、後半に3度のTDを決められ、10-38で敗北。悔しい最終戦となった。

コロナ禍というイレギュラーなシーズンを無事戦い抜いたが、1勝2敗でトーナメント戦を終え、決勝に進むことは出来なかった。

(2021イヤーブック参照)

2019(平成31/令和元)年

2019年はレイバンズにとって、日本一という目標には惜しくも届かなかったが、日本一に最も近づいた1年であったと言えよう。
2019年春シーズンでは、前年の全日本王者・関西学院大学を含む5校全てに勝利。勢いづく中迎えた秋シーズン初戦では、前年惜敗した近畿大学を相手に粘り強い攻撃を見せ、7-0で勝利を収めた。続く関西大学戦では、全てのパートがそれぞれの活躍を見せ18-10で勝利。11年ぶりに強豪校関西大学を破り、歴史的快挙を遂げた。第3節の立命館大学戦では、何度も攻め込むも得点を上げることが出来ず大敗。関西学院大学戦では、リードを許すも4QにTDを奪い返した。しかし15-17とあと一歩のところで惜敗。残る龍谷大、同志社大、京都大には全て勝利を収め、Div.1リーグ戦第3位という結果を残し、甲子園ボウルのトーナメント戦への出場を決めた。
部員総出で名古屋へ遠征し、迎えた中京大との西日本代表校決定戦では、オフェンス陣の活躍、インターセプトなどのビックプレーにより24-17で勝利。しかしその後、秋シーズン2度目の対戦となる関西学院大学に敗れ準決勝敗退、日本一には届かなかった。
2019シーズンラストの試合となったのはTOKYO BOWL(東西大学対抗戦)。法政大学を相手に、前半は相手の攻撃陣にペースを飲まれ失点、後半には粘りを見せるが、惜しくも敗戦した。
日本一という目標は惜しくも達成できなかったが、これからのRAVENSを担う後輩たちにとっても忘れられないシーズンとなった。 

(2019.2020イヤーブック参照)

2018(平成30)年

前年度は、一部復帰という最高の形でシーズンを締めくくることが出来たレイバンズ。新たにOL#74藤川凌のもとチームスローガン「One at a time」を掲げスタートをきった。

前年度を二部リーグで過ごしたレイバンズは、一部リーグ上位校との試合経験を持つ選手が少なく力不足が明白であった。だからこそ、部員全員が勝利を目指し自主的に行動する、目の前のことに全力で取り組むチームを目指した。

春シーズンは、一部で頂点を目指し勝っていくチームになるため勢いをつけたいレイバンズだった。しかし最終戦の龍谷大学戦では、オフェンスの決定力不足が目立ち秋シーズンへ向けて課題が多く残った。

一部に昇格してから初めて迎える秋シーズン。緊張感をもって試合に挑むレイバンズだったが立命・関学・関大の強豪校に実力差を見せつけられる。
しかし一部唯一の国立大学決戦である京都大学戦では四年ぶりに勝利を勝ち取ることが出来た。
最終戦は近畿大学であり、一部リーグ復帰一年目同士の決戦だった。レイバンズにとってAクラス入りをかけた一戦だった。全てを出し切ったが、惜しくも敗北という結果になってしまった。しかし、来シーズンの勝利の糧になる試合結果を残した。

2017(平成29)年

前年度、21年ぶりに二部リーグへ降格してしまったレイバンズ。何としてでも一部復帰を果たすべく「TOUGH CHOICE」というスローガンのもと主将DL#5遠藤を筆頭にチームは始動した。

一部復帰を実現させるためにも一部のチーム相手に勝利を掴みたい春シーズンであったが、甲南大学戦、龍谷大学戦では立ち上がりの遅さ、決定力不足で惜敗し、不安が残る結果となった。

一戦も負けられないプレッシャーの中、開幕した秋シーズン。立ち上がりの遅さが課題に残る試合が続くものの、追手門学院大学戦、大阪体育大学戦、大阪産業大学戦では完封勝利を収めた。
入替戦出場をかけた大阪教育大学戦。試合前半、G前に攻め込むもなかなかTDを奪えず、2回のFG成功にとどまる。3Q序盤、DB#22増田がインターセプトリターンTDを決め、その後もリードを守り13-6で勝利し、入替戦出場の切符を手にした。
そして、一部復帰をかけた同志社大学戦。FGで先制し0-3で前半終了。試合後半、オフェンスはRB#43錦織のラン、WR#7井上からWR#11中谷へのスペシャルプレーでTD。ディフェンスもDB#9田中のインターセプト、LB#21森田の2度のインターセプトリターンTDなど計7回のターンオーバーを決める。完封勝利を挙げ、無事に一部復帰を果たすことができた。

2016(平成28)年

数年目標にしてきた勝ち越しAクラスの目標がなかなか達成できない現状を打破するべく、2016年度は「Leave no doubt」をスローガンに掲げ、目標を「甲子園ボウル出場」に設定。前年度グラウンドが人工芝化したことに加え、社会人コーチも揃い、勝てる環境が十分に整った。勝てる環境が整っていた。

甲子園ボウルを見据えて春シーズンが開幕したものの、初歩的なミスが目立ち、満足できない試合が続いた。

秋シーズン前半の相手は一部リーグ上位4校。甲子園ボウル出場の目標を達成するにはここでの勝利が必須だったが、立命館大学には0-66の大差で敗戦。強豪校相手に実力差を見せつけられた。

ここまで4戦4敗。チームに勢いを取り戻すためにも、圧倒的勝利を目指したい第5節の同志社大学戦。2回生コンビQB#12福嶋からWR#7井上への55ydsロングパスTDなど下回生が力を発揮し、17-3で秋シーズン待望の初勝利となった。
そして迎えた甲南大学戦。試合開始から両者点数が動かぬままであったが、前半終了3分前、神戸大がファンブルロスト。攻撃権を奪われると、FGを決められ先制を許してしまう。神戸大オフェンスで始まった後半、順調にゲインを重ねるが、度重なる反則で大きく罰退、FGを試みるが失敗に終わる。その後も4Q開始直後にもう一度FGを決められてしまう。なんとしても反撃したい神戸大は、QBサックやロングパスなどで勢いに乗ったように見えた。しかしゴール前5ydsまで攻めたところででまさかのファンブル。そのまま甲南大のオフェンスで試合終了。入れ替え戦出場が決定した。

続く龍谷大学戦、入れ替え戦に向けて勝利し自信ををつけたいところであった。しかし、要所要所で好プレーが見えるも、7-17で敗戦。
迎えた入れ替え戦、相手は桃山学院大学。第1Q後半、QB#19是澤の45ydsランにより一気に敵陣まで進むも、チャンスをものにできずパントへ。しかしDB#15林のインターセプトで再び神戸大に流れを引き寄せる。その後K#9田中がFGを成功させ、今シーズン初となる先制点を獲得する。しかし第2Q中盤、桃山大のTDで逆転を許してしまう。その後は両者拮抗し、時間だけが進む。拮抗が崩れたのは第4Q中盤。福嶋からWR#11金岡への38ydsロングパスにより敵陣へ。流れは神戸大にきたかと思われたが、あと3ydsでギャンブル失敗に終わる。いっぽう桃山大は追加のTD。神戸大は諦めずTDを狙い続けたが逆転かなわず試合終了。21年間守り続けた一部リーグの座を失うこととなった。

(2016年度,2017年度イヤーブック参照)

2015(平成27)年

創部40周年を迎え、エレコム株式会社の協力のもと人工芝の神戸エレコムグラウンドが完成し心機一転。目標のAクラス入りを達成すべく「翔破」というスローガンのもと、2015年度新チームが始動した。
春シーズン公式戦では5戦5勝し、勢い付いて迎えた秋シーズン。
昨年度惜敗した近畿大学へのリベンジ戦では、4Qで近大に2TDを取られるもなんとか逃げ切り初白星を奪う。強豪校の関大、立命、関学にフィジカルの強さに圧勝され完封負けを喫してしまうが、4TDを目標に桃山学院大戦に挑み、見事目標の4TD達成、28-0で完封勝利した。
その後、Aクラス入りを掛け、何としてでも勝ちたいと挑んだ京都大学戦では、先制TDを奪われるも、DB#2林がファンブルリカバーからの65ydsのロングランでTDし、試合展開をガラリと変える。降りしきる雨の中、度重なる京大のランでG前まで攻め込まれ、FG成功し3点の差をつけられるが、オフェンス陣のTE#4望月、WR#11金岡のパス、QB#7櫻井のランでG前5ydsまで一気に攻め込む。TDで逆転勝ちをしたい正念場であったが、京大にインターセプトされ無念の敗退。悔しさの残る試合となった。(7-10)
最終戦の相手は龍谷大学。先制TDを許すも、一気にG前まで攻め込みQB#7櫻井のランでTDし、巻き返す。ディフェンスは4回生を中心に好守備を連発するが、試合後半、QB#7櫻井が負傷するというまさかの事態が起こる。多大なプレッシャーの中、QB#10西原がWR#19岸岡へのパスを成功させるなど、チーム全員が一体となって死力を尽くした。しかし、TDを許し一点差で龍谷大に2pointで逆転を狙われる状況に追い込まれる。全員が息を呑む中、パスプレーでDB#2林が意地のインターセプト。一点差を守りきり、なんとか勝利を収めた。
嬉し涙に包まれ勝利で2015年度を締めくくることができたが、目標のAクラス入りを惜しくも達成することができず、3勝4敗で関西リーグ5位となった。

2014(平成26)年

前年度6敗を喫し、残留したチームにはすべて敗れた状態からスタートした2014年度。去年の借りを返したい、入替戦出場の雪辱を晴らしたい。そんな気持ちから「捲土重来」をスローガンに掲げ、主将DL#52久保を筆頭にチームは始動した。

春の目標は「一戦必勝 〜打倒関大〜」。春シーズンを通して意識し続けた関大戦では、随所に光るプレーがみられたものの、得点には至らず敗戦。横浜国立大学戦、桃山学院大学戦においても惜敗し、それまでの取り組みの甘さを痛感する春シーズンとなった。

気を引き締め直し迎えた秋シーズン。初戦は強豪立命館大学相手に完封負け。さらに国立対決である第2節の京都大学戦を前に、エースQBが負傷するという事態。チームは窮地に追いやられ、結束する。焦りと不安の中迎えた京都大学戦。前半に先制TDを奪ったが、油断、余裕、安堵等の感情は一切なかった。ターンオーバーの多さ、要所でのゲイン、ディフェンスの完封。ゲームに大きく影響するミスが出なかったことや、少ないチャンスをものにできたことで、思惑通り、ロースコア展開で勝ちきることができた。京都大学線での勝利は8年ぶり、初の完封であった。

勢いづいたまま迎えた第3節以降であったが、強豪関西学院大学、関西大学相手には完封負けを喫する。
「勝ち越しAクラス」入りを賭け、なんとしても負けられない戦いであった近畿大学戦では惜敗。気持ちを入れ替え挑んだ龍谷大学戦、同志社大学戦では意地を見せ勝利し、最終成績は3勝4敗5位。
目標の勝ち越しまであと一歩のところで届かず悔しい思いをしたが、長年の宿敵であった京都大学を下し、歴史に名を刻んだシーズンとなった。

(2014、2015年度イヤーブックより)


次のページ