卒部コメントvol.2 副将 廣常尚人
第2弾はDB#13 副将 廣常尚人です。

アメフトを始めたのは、中学1年生の頃でした。中学、高校の頃は周りの選手のレベルが高かったこともあり、良い結果を出すことができました。しかし自分が本当にチームの勝利に貢献できていたのかという思いがずっとありました。そのためもっと上手くなって大学では自分の活躍で勝利を掴みたい。そういった思いもあり、国立大学ながら一部リーグという高いレベルに在籍する神戸大学レイバンズでプレーしたいと思い入部しました。
2回生の頃は試合に出させてもらってはいましたが、フィジカル、技術どれをとっても未熟だったため秋シーズンでは多くの失敗を経験し、アメフトをするのが嫌になった時期もありました。3回生になって2部に降格し、チームの方針も学生主体になるなど大きく環境が変わった中でDBパートリーダーをさせていただきました。自分の意見が多く通るなど学生主体でやって行くことに大きなやりがいを感じた一年でした。そして4回生になり、全勝を目指すこのチームを引っ張りたいと思い副将に立候補しました。この一年間は辛いことの方が多かったですが、その分チームが勝利した時は心の底から嬉しかったです。自分がこの一年副将としてどこまで貢献できたかはわかりませんが、秋シーズンになって後輩達が自主的に練習の準備や対戦校の分析をし、4回生と意見し合え、それが試合で活かされているのを感じ、自分たちの自主性を重んじる方針は間違っていなかったと思うことができました。
後輩達へ。今年は全勝という目標を掲げながら3勝することしかできませんでした。しかし、今年一年一部リーグでプレーして、自分達になんとしても勝つという気持ちがあってかつ必死に準備すれば、相手がどんな強豪校だろうが、勝つチャンスは絶対にあるということが分かったと思います。新4回生のみんなは大きな不安があると思いますが、周りに何かいわれても自分達で考え信じたやり方を貫いて頑張ってください。2、3回生は決して受け身になるのでなく、しっかり4回生にも意見して自分がチームを引っ張るという気持ちを持ち続けて欲しいです。また下回生は試合でたくさん失敗すると思います。しかしどんな時もアメフトを楽しむことを忘れないでください。
最後になりましたがレイバンズOB・OG会、後援会の皆様、ファンの皆様、保護者の皆様、四年間ありがとうございました。これからも神戸大学レイバンズは日本一を目指して戦い続けます。この目標を達成するには皆様の応援が不可欠です。今後ともご支援、ご声援の程よろしくお願い致します。 2018年度 副将 廣常尚人
卒部コメントvol.1 主将 藤川凌
本日から1月初旬まで、昨年度引退した4回生を代表して8人からのコメントをお送りしてまいります。
記念すべき第1弾を飾るのは、OL#74 主将の藤川凌です。

僕は高校からフットボールを始めました。神戸大学を受験したのは、関西1部リーグに所属していて、日本一を目指せるチームで高いレベルのフットボールをしたいと思ったからでした。大学もフットボール第一で決めたぐらいこのスポーツに取り憑かれていたので、大学生活も常にフットボール中心の生活でした。引退して4年間を振り返ると、楽しいスポーツなのでなんやかんやで楽しかった記憶がでてきますが、悔しかったことの方が多く思い出します。1年目はチーム事情でフィールドに立てず、2年目、3年目はオフェンスとして試合に出ても結果がついてこず、惨めな気持ちでした。特に、2部でのシーズンは全て圧勝して当たり前という中で勝つことの喜びを感じれず、また負けたら自分が4回生でも2部になるという追い込まれたモチベーションしか持てず、苦しく、辛いシーズンでした。4回生になるまでの3年間はフットボール唯一の楽しみと言っても過言ではない勝利の喜びを感じることができず、練習することさえ嫌になっていました。だからこそ最終年の今年こそは勝つ喜びを感じて、フットボールで強くなることを楽しめるチームを作りたいと思いやってきました。「やれ」と言って盲目的にやらせるわけじゃなく、一人一人がどうやれば勝てるかを考えれるように「やろう」という言葉を言って、後輩たちものびのびできるように意識してきたつもりです。日本一を目指したチームが結果として3勝しかあげられなかったことに主将としてもっとやれることがあったなと責任を感じていますし、今思うと試合もまだまだ最高のパフォーマンスを出せたなと悔やむことも多くあります。シーズンとしてこのチームの結果は胸を張れるものではないですが、一人一人が主体的に考えて学生主体という神戸大学らしいフットボールを形にして掴んだ一つ一つの勝利は本当にかけがえのないものです。また、日本一になることを目指して主体性を持って、共に戦ってくれたみんなには本当に感謝しています。
現役のみんなにはポジティブにフットボールと向き合ってほしいと思います。狙う所は1部にいる限り日本一。個人としても日本一の選手であらなければなりません。並大抵のことを積み重ねていても、スターターは取れるかもしれないしそこそこ活躍できるかもしれません。でも全員が日本一の高みを目指して側から見れば普通じゃないと思われる努力を諦めることなく追求すれば必ず結果はついてくると思います。来年度のレイバンズの躍進を願っていますしそのサポートは全力でしていきます。
最後になりましたが、いつもレイバンズを応援してくださる皆様に感謝を申し上げます。皆様のご支援により、僕たちが不自由なく夢中になってフットボールに向き合うことができました。これからもレイバンズの発展のため変わらぬご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。
2018年度 主将 藤川凌
寄付をいただきました!
DL#99岸の御両親よりお米券をいただきました!ありがとうございます!

秋シーズンも終わり、冬のオフ期間に入りました。このオフを利用して秋シーズンの反省を行ったり、各自筋トレをしたりして、来年の春シーズンにはより成長した姿で皆様の前に立てるよう精進して参ります。これからも応援のほどよろしくお願い致します。
寄付をいただきました!
・匿名の方よりふるさと納税のお米
・日本大学PHOENIX関西在住OB親睦会の皆様よりアクエリアス
・QB#19是澤のお母様よりフェイスパック
・LB#45永谷のお母様よりお米
・レイバンズチア1期生のお母様方よりお米
をいただきました!ありがとうございます!

先日、新体制となって初戦の日本大学との試合がありました。残念ながら引き分けとはなってしまったものの、攻守共に全力を尽くすことのできた試合でした。
寒い中、会場に足をお運びいただいた皆様ありがとうございました!
春シーズンまでにもっとスキルアップできるよう練習に励みますので、これからも応援よろしくお願いいたします。
レイバンズオリジナルエコカイロプレゼント!
9日の日大戦では、レイバンズグッズを購入していただいた方にエコカイロをプレゼント致します!
この機会にぜひ、レイバンズグッズを持って応援しましょう!
グッズブースでお待ちしております!
日本大学戦のお知らせ
秋シーズンが閉幕し、新体制最初の試合が下記の日程で行われます。
vs日本大学PHOENIX
12/9(日) 10:00K.O. @神戸エレコムグラウンド
昨年学生日本一のチームと試合をするという貴重な機会に勝利できるよう、現在精一杯練習に励んでおります。
観戦無料ですので、ぜひ会場までお越しの上、応援のほどよろしくお願いいたします。
寄付の御礼
11月に頂きました寄付金を紹介させていただきます。
11月6日 95年卒OBOGの皆様
30,000円
暖かいご支援をありがとうございます。
新体制になってから初めての試合となる今週末の日本大学戦。
皆さまご期待に添えるよう、精一杯頑張りますので、応援のほどよろしくお願いします!
授業支援を行いました!
11月29日(木)に、エレコム神戸ファイニーズの方々と芦屋市立潮見小学校を訪問し、授業支援を行いました!

小学生の皆さんは、事前に考えてきた作戦や、レイバンズの選手が考えた作戦を使って、楽しんでフラッグフットボールを体験してくれていました。


芦屋市立潮見小学校の皆さん本当にありがとうございました!
寄付をいただきました!
・OL#74藤川のご両親よりお菓子の差し入れ
・TR角谷のご両親よりテーピング
の差し入れをいただきました!ありがとうございます!

明日はいよいよ秋シーズン最後の近畿大学戦です。
試合は、万博記念競技場におきまして12時キックオフです。
熱いご声援をよろしくお願いします!
最終戦限定グッズのお知らせ!

明日の近大戦では、レイバンズグッズを購入していただいた方にエコカイロをプレゼント致します!
なくなり次第終了です。
この機会にぜひ、レイバンズグッズを持って応援しましょう!
グッズブースでお待ちしております!
【お願い】
試合当日は万博記念公園が「関西文化の日」のため入園無料となっております。
そのため、いつも以上に周辺道路や駐車場の混雑が予想されますので、公共交通機関によるご来場にご協力下さい。
よろしくお願いします。