近畿大学戦MIP
秋シーズン全勝に向け挑んだ近畿大学戦。試合開始後から神戸大の流れを掴み、毎試合の課題であった立ち上がりの遅さを見事克服した。試合後半にTDを奪われるも最後まで逃げ切り、21-14で勝利した。

以下、MIP投票の集計結果です。
たくさんのご投票、コメントをありがとうございました。
【offence】
1位 RB#17 菅井修平 16票
2位 K/P#9 田中政行 12票
3位 WR#11 中谷建司 5票
4位 QB#19 是澤太朗 4票
WR#80 波多野太一 4票
QB#12 福嶋賢悟 2票
RB#44 東瀬将毅 1票
OL#72 岡田優作 1票
OL#74 藤川凌 1票
【defense】
1位 DB#9 田中政行 17票
2位 LB#18 田中新 9票
3位 DL#5 遠藤颯 6票
4位 LB#1 秋山貴史 5票
DL#92 小林雅和 2票
LB#55 菅裕太 2票
DL#3 木村柊眞 1票
DL#6 湯本一成 1票
DB#35 小倉京眞 1票
ディフェンス全員 2票
DL陣 1票
【その他】
チア 1票
今回は、初めてのRBとしての出場にもかかわらず、キレあるランと、パスでもTDで得点しチームの勝利に大きく貢献したRB#17菅井にコメントをもらいました。
・田中政行君の4thDOWNギャンブルは痺れました。12/10は、とにかく勝ちましょう!どんな形でも勝てばいいのです。皆さん、当日は王子へ駆けつけましょう!
・勝利おめでとうございます。 バラバラにされたチームを学生主体で取り組んだシーズン。最後の一戦までたどり着きました。 ミス、反則後の対策をしっかりして入替戦に臨んで下さい。入替戦は相手キッカー、パンターにプレッシャーを。
・#11中谷、1Q始まってすぐにショートパスでしたが二本決まって攻撃のリズムができタッチダウンに繋がりました!
・スタッツを見ると獲得ヤードもボール所有時間も下回っているのに、試合は安心して見ることができました。チームとしてベストな状態で同志社に挑み勝ってください!
・#24のファンブルで流れが傾きかけたのが痛かった。一戦必勝でミスが許されないシチュエーションでこういったミスが致命傷になる事は本人も自覚していると思うので、しっかり具体的アクションに繋げて下さい。
・秋シーズン全勝することができて良かったです。この勢いのまま入れ替え戦での勝利を期待しています!!!
・最終戦、選手、スタッフ、スタンド、一丸となって勝利を手にしましょう!!!
・12/10 同志社大学 ぜひ勝利 1部復帰して下さい
・同志社戦 必勝 1部復帰 必ずやれます
・あと1勝。必ず勝てます。自信を持って臨んでください
・個々の能力では負けていてもチーム全体の総合力で勝てた試合。試合運びもとても良かったです。次が最後の一戦。総力戦で一部復帰を!
・今のチームでの試合もあと48分です。この48分に全てをぶつけるために悔いのない準備を! 選手、MGR、TR、AS、チア、全てのメンバーの気持ちを一つにして、Div.1昇格を勝ち取ってください。スタンドから応援させていただきます。
・選手主体で全勝で進まれたきたのはさすがです。入替戦もチームの心を一つにして最後までベストを尽くしてください。皆さんが1年間の成果を存分に発揮され笑顔で締めくくれる試合となりますよう心よりお祈りします。
・嫌な流れに行きそうな時、是澤が変えました。前半いい時無しでした。だが、後半イヤな流れを変えてくれました。目立つプレーはないが、嫌な流れになりそうな時に、良い流れになるプレーしてくれてる気がします。今回は、パスがよく通り違う一面が見れました。ランにも期待してます。今シーズン初めて見ごたえのある試合でした。同志社戦も期待してます。四回生の方達が悔い残さず、良い結果で終わってもらえるよう期待します!!!
・まずは、おめでとう。しかし、次が本番です。 個々のプレイの精度を高め 全力で勝ち切ってください。
・攻撃陣の多彩な攻撃が勝利に導けたと思う。 ただファーストダウンが取れないのが課題。相手に流れを持っていかれるので最低でも1回はフレッシュが取れるようにするべき。ディフェンス陣は中央を突破されるというお粗末さが目立った。もっと連携を確認し試合中に修正出来るようにするべき。
・勝利おめでとうございます。いつもながらディフェンスの奮闘があっての勝ちだと思います。今の神戸の強力ディフェンス陣がいるこの機会を逃さず、オフェンス陣は頑張って同志社戦勝負してください。#12福嶋選手のパス、#11中谷選手、#17菅井選手のラン良かったですね。
・スペシャルプレー最高でした!
・QB#12のラン、QB#19のパスと昨シーズンの入替戦とは違ってました。しかし、スクリーンパスなど精度をもっともっと上げないと。チアは今回も元気で良かった。
・シーズン全勝で、いよいよ最終戦を迎え、今年の努力の集大成を期待しています。
・前半に近大のカウンターを止めたプレーがexcellentでした。リリースチェック→外肩で詰め→そのまま縦に上がってRBをブロッカーなしで外に膨らました。一部でもこんなプレーを出来るDLはいないな。入替戦もディフェンスが踏ん張って下さい!
・オフェンスが点を取れる試合はやはり全体的に流れがよく雰囲気も良い。ディフェンスはいつも通り安定していて安心してみていられる。次の同志社戦も恐れることなく自信をもって戦えるよう準備してもらいたい。
・近大戦はいろいろと制約のある中で落ち着いた戦いぶりで見事な勝利でした。攻撃は前に出てこないリードの守備を相手にある程度の役割は果たしたと思います。守備もベースのプレー相手とはいえ、慌てることなく対応できたと思います。 次はいよいよ入れ替え戦です。小さなミスが出たり、思い通りにいかないこともあるでしょう。しかしここで勝利をあげるために1年間辛い思いを耐えてきたはずです。劣勢の場面でこそチームでそれを乗り越えることを期待しています。相手は伝統的に荒いプレーが得意です。挑発に乗らないよう、笛が鳴っても気を緩めないように。皆さんの笑顔を期待してスタンドで応援させてもらいます!
・後一つ!
・東瀬さん一回生なのに頑張っていた!
・#17 慣れないポジションなのかもしれませんが、後半よく頑張っていたと思います。当たる時に足を止めないように!
・#19是澤君 2回生ながら落ち着いたプレーでした。
・#17 ランにレシーブに、活躍が目立ちました。今後の活躍楽しみにしています。
・9番田中さん。攻守にわたる活躍、キックは安定感あります。
・#17菅井選手 RBとしてチームの勝利に貢献してくれました。タッチダウンのRACお見事でした。
・#11中谷選手、パスをええところでキャッチしてて、かっこよかったです!
・#17菅井選手 本来のポジションとは異なるRBの位置でタッチダウンも含めてよく頑張っていた。
・#1秋山選手 随所に光るプレー
・#18田中くん。パスカバーにブリッツによく動けてました!
・#1秋山君 要所をしっかり守ってました。4Qのパスカットは良かったですね。
・#1、#18と#55のLB陣。システム通りにきっちり役割をこなしつつ、要所でアグレッシブなプレーが見られました。レイバンズディフェンスのリズムを作っていたと思います。
・1番秋山さん。ディフェンスをしっかり纏め、玄人受けする守備は陰の立役者!
・#9田中選手 パントフェイクからのタッチダウン、さすがのプレーですね。安定感のあるパスカバーディフェンスも良かったです。
・#5遠藤 3Qの勝負所で近大のギャンブルを阻止し神戸に勝利を引き寄せたプレイなど健闘が光っていた。
・#9田中君、100点。TDよかった。反則が少なかったことが特によかった。
・3Qのナイスカット!
・全DBよかったです。前半と後半で見違えるように↓↓4QTDあって良かったが、気がゆるみましたか?勝つと思うのはよいが勝ったと思わない様に頑張れ!!
・一部上がることを期待しています。
・#17 3本目のタッチダウン素晴らしかったです。田中くん、キッキング能力の高さはさすがですね。次がいよいよ決戦です。頑張って下さい。応援しています!
・#9、80、17の方、3回タッチダウンおめでとうございます!入れ替え戦まで頑張って下さい! ハーフタイムショーのチア良かったです!
・先制TD 、これで流れをつくりました。
11.23(THU) 近畿大学戦
王子スタジアム 12:00 Kick off
得点経過
TEAM |
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
TOTAL |
神戸大学 |
7 |
7 |
0 |
7 |
21 |
近畿大学 |
0 |
0 |
7 |
7 |
14 |
STARTING MEMBERS
offence |
# |
ポジション |
学年 |
defense |
# |
ポジション |
学年 |
藤川凌 |
74 |
OL |
3 |
遠藤颯 |
5 |
DL |
4 |
河島健三 |
59 |
OL |
4 |
木村柊眞 |
3 |
DL |
4 |
岡田優作 |
72 |
OL |
3 |
湯本一成 |
6 |
DL |
4 |
髙橋康貴 |
54 |
OL |
3 |
小林雅和 |
92 |
DL |
3 |
荒井大輔 |
71 |
OL |
3 |
菅裕太 |
55 |
LB |
2 |
福嶋賢悟 |
12 |
QB |
3 |
秋山貴史 |
1 |
LB |
4 |
表祐樹 |
24 |
RB |
4 |
田中新 |
18 |
LB |
3 |
植村和真 |
45 |
TE |
4 |
田中政行 |
9 |
DB |
4 |
井上拓也 |
7 |
WR |
3 |
増田亮 |
22 |
DB |
2 |
波多野太一 |
80 |
WR |
4 |
乃村行彦 |
32 |
DB |
4 |
中谷建司 |
11 |
WR |
2 |
古賀準之介 |
8 |
DB |
2 |
田中政行 |
9 |
K |
4 |
田中政行 |
9 |
P |
4 |
チーム記録
TEAM |
神戸大学 |
近畿大学 |
タッチダウン |
3 |
2 |
PAT (1点)/回数-成功 |
3-3 |
2-2 |
PAT (2点)/回数-成功 |
0-0 |
0-0 |
FG/回数-成功 |
0-0 |
1-0 |
セイフティ |
0 |
0 |
1stダウン |
7 |
14 |
パス/試投-成功-Intercept-獲得ヤード |
19-10-0-99 |
27-14-2-155 |
ラン/回数-獲得ヤード |
27-78 |
32-92 |
攻撃/回数-獲得ヤード |
46-177 |
59-247 |
反則/回数-喪失ヤード |
4-16 |
4-10 |
ファンブル/回数-喪失回数 |
3-1 |
1-1 |
ボール所有時間 |
22:20 |
25:40 |
3rd Down Conversions |
3/12 |
3/14 |
4th Down Conversions |
1/1 |
1/3 |
得点経過 |
神戸大 1Q-7:03 #12福嶋賢悟→#80波多野太一 5yds PASS (K-G #9田中政行) |
神戸大 2Q-4:40 #9田中政行 37yds RUN (K-G #9田中政行) |
近畿大 3Q-10:16 #43野田共彦 19yds RUN (K-G #93永瀬太一) |
神戸大 4Q-6:40 #19是澤太朗→#17菅井修平 20yds PASS (K-G #9田中政行) |
近畿大 4Q-11:17 #43野田共彦 6yds RUN (K-G #93永瀬太一) |
ただいまより、11/25 23:59までMIP投票を下記バナーより受け付けております。ご投票よろしくお願い致します。

大阪教育大学戦MIP
入替戦出場を懸けたリーグ最終戦の相手は大阪教育大。ゴール前まで攻め込むもののTDには持ち込めず、オフェンスでの得点は2本のFG成功にとどまる。厳しい状況の中、相手ボールをインターセプトしそのままTD。13-6で勝利した。入替戦出場の切符は掴んだものの、実力不足を痛感する一戦であった。

以下、MIP投票の集計結果です。
たくさんのご投票、コメントをありがとうございました。
[offence]
1位 K/P#9 田中政行 7票
QB#19 是澤太朗 7票
RB#24 表祐樹 7票
4位 RB#36 西田祐希 4票
5位 OL#74 藤川凌 1票
[defense]
1位 DB#22 増田亮 30票
2位 DB#9 田中政行 4票
DL#92 小林雅和 4票
DL#5 遠藤颯 1票
DB#8 古賀準之介 1票
DB#31 曽和俊樹 1票
DB#35 小倉京眞 1票
ディフェンス全員 2票
【その他】
チア 2票
今回はインターセプトリターンタッチダウンで得点を決め、勝利へ導いたDB#22増田からコメントをもらいました。
・#36確実なランは安定感があります。これからもオフェンスのキーマンとしての活躍を期待しています。
・#22なかなかオフェンスで得点出来ない中、値千金のプレーでした。
・チアが素晴らしい。あと応援団が復活し、一部復帰すれば、万々歳です。最後まで頑張れ!!!!!
・全勝でこれましたね!お疲れ様です!でも、これからが本当の正念場ですね。悔いの無い試合、期待しております。
・オフェンスのTDがなかったのでオフェンスのMIPは該当なしにさせていただきました。
・今シーズンはディフェンスさまさまです。素人でもわかる攻撃パターンはやめようよ。もっとTEを使うなり、大教大のように パターンを増やさないと入替戦では勝てません。
・ブロック優勝おめでとう。攻撃は前がかりの守備を相手に1stダウンのランは出るようになりました。残るはシリーズとしての組み立てを作り上げたいところ。守備はDL・LBのプレッシャーがインターセプトを呼びました。両SFは好タックルが光っていました。 これであと2試合戦えます。次の試合はイヤーブックのコラムにもあったように、昨年のリーグ最終戦・龍谷大との一戦と同じ状況です。チーム全体でしっかり話し合って、チームとして意思統一し取り組みましょう。あくまでも最終目標は「12/10の入替戦で勝つため」です。そのために大事な一手となるような試合を期待しています。時間が空くので、対戦相手だけでなくセルフスカウティングで自チームの癖をなくすことも忘れないように。スタンドから応援しています!
・#24表選手相変わらず素晴らしいランです。表選手が出るとチームが締まります。しかしせっかくロングゲインしても、反則が出ておじゃん。もっと反省して欲しい。まぼろしのタッチダウンもあったし。入替戦までに修正しないと不安が残る。去年の悔しさを忘れるな。
・オフェンスのリーグ戦の内容は一部のレベルには程遠いものです。しかし、ここまできたら、内容よりも結果です。昨年の入替戦敗退から始まった厳しいシーズンの集大成にしてください。
・二部Aリーグでの優勝ホッとしました。一部復帰まであと2戦!応援してます。頑張って下さい。
・チアガールの皆さん素晴らしいです。スタンドの応援にも力が入り選手と一体になり会場が盛り上がって嬉しいです。これも昨年僅か6人でスタートし、1年間全力で頑張った2回生のおかげです。あと2試合頑張ってください。有難う。これで応援団が復活すれば鬼に金棒ですね!!
・相変わらずの決定力不足。攻撃もワンパターン。
・オフェンス、がんばれ!!! なんとしても一部復帰へ!!!
・入替戦挑戦権おめでとうございます。O、Dどっちでもいいですので得点あっての勝利を。 40日間の過ごし方で泣き笑いのハドルが決まります。まずは体調管理を。
・まずは入替戦決定戦出場おめでとうございます。インターセプト一本で勝ったような試合で#22増田選手は正に救世主でした。ディフェンス陣は毎回良く頑張ってくれていて頼もしいです。#12福嶋選手の多彩なパスが見たい。失敗も織り込んだ上で積極的に投げてほしいと思います。
・オフェンスは入替戦に向けてプレーを秘匿していると信じてます。入替戦はスペシャルプレー連発で必勝を!
・あと2試合気合を入れて頑張ってください。
・ディフェンスは良かったです。
・#22ここ一番で最高の仕事をしてくれた。ありがとう。#9始めほかのDB陣もよかったと思います。次もインターセプトを!
・正確なキック力、あのタイミングでのインターセプト、すばらしい。
・オフェンスよりもディフェンスが進んでいたのでは。オフェンスはMIP該当なしの危機でしたが、キッカーだけ。ディフェンスは、相手のミスに助けられたかも。狙ったインターセプトの唯一のTDを評価するが、パスディフェンス全般にも不安要素あり。
・相手のミスに救われて勝てましたが内容は完敗だと思います。とくにオフェンスの非力さはなんとも。相手オフェンスのほうがはるかに素晴らしかったです。
・このオフェンスでは一部昇格は難しいと感じますが、入替戦までに時間はあるので、なんとかして下さい!
・DBの2つのインターセプトがなければと思うとぞっとします。 オフェンスに関しては二部においても下位だと思います。根本的にやり直さないと一部チームディフェンス相手には到底通用しないのでは? このゲームは神大に致命的なミスが無かったのだけが救いでした。
・オフェンスにいいところがなさすぎる。特に昨シーズン活躍した井上選手、レイバンズのエースレシーバーとして期待しているので頑張って欲しい。
・これからの戦いが本来の優勝戦であるので頑張って下さい。
・オフェンスは、LBがランケアでブリッツや上がり目で攻撃的な守備をするのに対して、準備が十分でない。両TEでデフェンスを広げブリッツを軽減する意図は判るが、ランは1vs1でのブロックとなり、精度の勝負で楽にゲインできないのは予想できるはず。それがメインの対策では十分でなかったと思う。もっと基本に忠実にすべきではないか。①LBの裏もしくはクロスにTEパス、②ブラスト等パワープレーでブリッツとすれ違いでロングゲイン、③スイープなどの早い外展開、④カールゾーンへのパス、⑤カウンター(OLのスラントブロックはブリッツに強い)、⑥カールゾーンへのパス、⑦パワーフェイクのロールアウトやブーツでQBを大きく動かす、といった基本対応を徹底しデフェンスの守り方を変えさせるようにすべきでは?こうしたプレー自体がなく、大変歯がゆく残念に思いました。前提として、今年はパスは期待できないのでランを核に組み立てるのは周知であり、あと2試合も相手ディフェンスはランを止めに来るでしょう。全プレー、ブリッツが入るとどう攻めますか?余計なプレーは試合のみならず、練習でもする暇はもうないはず。先に例示したようなプレーの精度を上げることを願っています。
・勝ちはしましたが、まだまだ心配!入替戦かなり厳しそう。いいムードの時に選手替えるのは如何なものか?結果流れが変わり残念!もっとオフェンス進化しないと!
・全勝おめでとう。一部復帰期待してます。 前回の試合同様、田中君のFGとディフェンスの頑張りで勝ちきれた感じがします。オフェンスできっちりTDキメよう! 一部への復帰同様、一部に居続ける力も必要になってくると思います。次を担うもののレベルアップを望みます。
・全勝でのブロック優勝良かったですね。皆さんの日頃の努力の結果だと思います。しかし、一部復帰するためには個人とチームのレベルアップが必要となります。試合まで1か月ありますので目標達成に向け鍛錬と相手チームの分析を十分に行ってください。
・#22、値千金のインターセプトタッチダウンでした。 オフェンスは地味に点数とれる手立てを工夫しないと昨シーズンと同じ結果になる。練習あるのみ!
・QB、RB陣フェイクの練習を…。地味だけど、観客席から常にボール位置が分かるなら相手は誰も釣られない。
・またしてもディフェンスとキッカーでの勝利。これだけ進まないオフェンスで勝てたことが不思議。
・4回生の奮起に期待します。 オフェンス、自信を持って前へ前へ進んでください! ミスから自滅しないように、気持ちを強くもって、 入替戦、必ずや勝利をつかんでください!! 応援しています。
・ディフェンス陣は反則から流れが悪くなり相手にFGを決められる失態を反省すべき。オフェンス陣は論外。残り2ヤードでTD取れないのは話にならない。攻撃が単調すぎて相手に読まれている。もっとショートパスやスクリーンなどバリエーションを増やさないと点が取れない。オフェンスに関しては失望感しかない。
10.29(SUN) 大阪教育大学戦
王子スタジアム 16:00 Kick off
得点経過
TEAM |
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
TOTAL |
神戸大学 |
3 |
3 |
7 |
0 |
13 |
大阪教育大学 |
0 |
0 |
3 |
3 |
6 |
STARTING MEMBERS
offence |
# |
ポジション |
学年 |
defense |
# |
ポジション |
学年 |
藤川凌 |
74 |
OL |
3 |
遠藤颯 |
5 |
DL |
4 |
河島健三 |
59 |
OL |
4 |
木村柊眞 |
3 |
DL |
4 |
岡田祐作 |
72 |
OL |
3 |
湯本一成 |
6 |
DL |
4 |
髙橋康貴 |
54 |
OL |
3 |
小林雅和 |
92 |
DL |
3 |
荒井大輔 |
71 |
OL |
3 |
乃村行彦 |
32 |
LB |
4 |
福嶋賢悟 |
12 |
QB |
3 |
森田光一 |
21 |
LB |
4 |
西田祐希 |
36 |
RB |
2 |
田中新 |
18 |
LB |
3 |
植村和真 |
45 |
TE |
4 |
田中政行 |
9 |
DB |
4 |
井上拓也 |
7 |
WR |
3 |
増田亮 |
22 |
DB |
2 |
土屋裕睦 |
4 |
WR |
3 |
小倉京眞 |
35 |
DB |
2 |
中谷建司 |
11 |
WR |
2 |
古賀準之介 |
8 |
DB |
2 |
田中政行 |
9 |
K |
4 |
田中政行 |
9 |
P |
4 |
チーム記録
TEAM |
神戸大学 |
大阪教育大学 |
タッチダウン |
1 |
0 |
PAT (1点)/回数-成功 |
1-1 |
0-0 |
PAT (2点)/回数-成功 |
0-0 |
0-0 |
FG/回数-成功 |
2-2 |
2-2 |
セイフティ |
0 |
0 |
1stダウン |
6 |
11 |
パス/試投-成功-Intercept-獲得ヤード |
11-2-2-9 |
25-8-2-60 |
ラン/回数-獲得ヤード |
33-127 |
32-98 |
攻撃/回数-獲得ヤード |
44-136 |
57-158 |
反則/回数-喪失ヤード |
2-25 |
5-20 |
ファンブル/回数-喪失回数 |
0-0 |
0-0 |
ボール所有時間 |
24:04 |
23:56 |
3rd Down Conversions |
2/10 |
2/13 |
4th Down Conversions |
0/0 |
1/1 |
得点経過 |
神戸大 1Q-4:11 #9田中政行 33yds FG |
神戸大 2Q-2:35 #9田中政行 26yds FG |
神戸大 3Q-3:19 #22増田亮 60yds INT RETURN (K-G #9田中政行) |
大阪教育大 3Q-10:35 #92内田了太 44ydsFG |
大阪教育大 4Q-10:54 #92内田了太 36ydsFG |
ただいまより、10/31 23:59までMIP投票を下記バナーより受け付けております。ご投票よろしくお願い致します。

大阪産業大学戦MIP
リーグ4戦目の相手は大阪産業大学。18-0と完封勝利したものの、試合終了間際までTDに至らず、攻撃力不足を改めて実感する試合となりました。
次節はついにリーグ最終戦。リーグ優勝、入替戦出場の切符を掴むべく、これまでの課題を克服して確実に勝利したいと思います。

以下、MIP投票の集計結果です。
ご投票ありがとうございました!
[offence]
1位 K/P#9 田中政行 10票
2位 QB#19 是澤太朗 5票
3位 OL#74 藤川凌 4票
4位 RB#43 錦織優介 3票
5位 WR#4土屋裕睦 1票
RB#24 表祐樹 1票
RB#28 西田太寅 1票
WR#7 井上拓也 1票
OL#72 岡田優作 1票
[defense]
1位 DL#5 遠藤颯 5票
DB#9 田中政行 5票
DB#22 増田亮 5票
4位 LB#18 田中新 2票
DB#35 小倉京眞 2票
LB#49 岡田駿介 2票
DL#92 小林雅和 2票
LB#32 乃村行彦 1票
DL陣 1票
今回はキッカーとしても、DBとしてもチームを引っ張り、勝利へ導いた、DB/K/P#9田中からのコメントを紹介します。
・#19の4Qのランで流れ良くなったと思う
・1stdown取れないですね。オフェンス点を取らねば勝てません。両面で頑張った大産ディフェンス素晴らしい。
・#35小倉、初のスターターにも拘わらず、ナイスタックル、ナイスカットでした。次節も期待してます!
・#19是澤、本来の調子が出ず、おかしな雰囲気になっていたオフェンスだったが、彼のQBキープのランでTDを奪うことができた。復活おめでとう。次節以降も活躍を期待しています。
・オフェンスMIP該当なし。最初のシリーズでTD取りきれなかったことが苦しい展開にしましたね。次節以降に向け、精度を高めていってください。
・#9田中、素晴らしいキック!次戦も期待。
・#9田中選手。1本外したが、40ヤード超のFG3本成功は見事。
・DL陣。相手QBにプレッシャーを与え続けたことが無失点に繋がったと思います。
・ディフェンス陣のまとまりは安心できた。
・総じてDLが良かったが、#92がよくOLを押し込んでいた。
・この勝利はディフェンスが勝ち取った勝利、スターターに4回生が少なく若いメンバー中心のオフェンスを日々の練習でも引っ張ってあげてほしい。ダミーチームが強いチームほど、チーム力は上がる!
・もっと大差で勝利して!勝ち続けてはいますが、勝ちかたが何ともお粗末。もっと進化しないと、一部復帰は難しい。第1Qに得点し続けて!是澤くん復帰して良かった!走り続けて下さい。
・オフェンスのラインが弱すぎでブロックが悪すぎる。 もっと強化するべき。一部復帰を本当に望むならしっかりと 練習し成果を出して下さい。結果が全てなんですから。
・田中選手のキック力は心強い。DFでのパスカバーも良かった。
・次回大教大戦はオフェンス陣の更なる奮闘を期待します。
・全員がよく頑張りました。後一試合。全勝してください。
・皆さんはこれまで一部リーグで戦ってきた経験と底力があるはずです。一つ一つのプレーに集中し実力を出し、そして闘志も加われば勝利は間違いなしです。寒くなるので体のケアはいつも万全に!
・是澤くん復帰ですね。TDに繋がるプレーが光りました。
・ヒヤリとする場面もありましたが、ディフェンスの頑張りで完封勝ちをおさめましたね。次の試合も完封勝ち期待してます。
・田中君のキックが光った試合でした。前半TDに至らなくて苦しい展開でしたが、田中君のFGのおかげで勝ちきることが出来たと思います。
・これからの試合はある程度の失点は覚悟する必要があります。勝つためにはオフェンスの奮起あるのみ。細部にもこだわって、練習に取り組んで下さい。オフェンス力で相手を圧倒する試合、期待してます。
・四戦目でこんなゲームをみせられるとはこれじゃ次節の大教戦心配です。オフェンスすべてが、ダメだ。
・四連勝おめでとうございます。支援して下さってる親御さん達が11月23日楽しく過ごせるように練習を。
・ここからが本番です!昨年の悔しさを思い出して残り三試合を戦い抜いて下さい!
・次戦は、今シーズンの締めくくり。悔いを残さないよう、集中して全力を発揮しててください。
・幻の独走TD、リードしていたからよいが、追いかける展開なら 泣くに泣けん。反則の怖さを身に染みて欲しい。 泣くに泣けない。
・オフェンスは得点力・決定力に欠ける試合が続いている。ディフェンスの観点から言えば、QBはランをケアしなければならない分#12より#19のほうが嫌。#19はプレーアクションのショートパスを絡めればもっと良くなると思います。
・後、残り一試合、勝利に向かって頑張ってくださいね。 スタンドから、一生懸命応援します!!
・確実にゲインできるプレーがない現状はなかなか厳しいと思います。ショットガンで走れないQBは相手ディフェンスには与し易い。昨季の入替戦のようなオフェンスはやめてもらいたい。チアは元気でした!
・相変わらずの攻撃力不足と要所でのミス。守備も少人数の上にエースRBを欠いた大阪産大を抑えれてなかったのが気になります。
・三試合目の完封とはいえ攻撃はもちろん、守備も余裕を感じられない試合でした。前節同様、逆に相手チームの能力の高さを引き立たさせたというのが正直な感想です。
・ファーストシリーズでTDを取りきれないのがなんとも。あと二週間ですが一部復帰への切符を手に入れて下さい。祈っています。
・四勝目おめでとう。攻撃はなかなかTDを奪えず苦しい場面にコツコツFGを積み重ねたことが勝利につながりましたね。守備はDBの的確なパスカバーとタックルが光っていました。 次はいよいよブロック優勝をかけた一戦です。大教大は過去五年くらい第三戦のように立ち上がりスペシャルプレーを入れてくることが多いので要注意。春の勝利は忘れましょう。攻撃のバックフィールドの活躍はキャリアー以外の選手のブロックにかかっています。OLだけじゃなく全員でしっかりブロックしましょう。 守備は基本に立ち返り、DLはラッシュだけでなくパスの時は腕を上げ、LBとDBは確実なタックルで一発のロングゲインを許さない粘り強いプレーを期待しています。すべてを出し切って勝利を掴んでください。
・是澤がオフェンスに復帰してる!よかった〜!オフェンスを引っ張っていってください。
・攻守兼任チームと互角の戦い。攻撃獲得距離が100ヤード台では。スピードも迫力も相手に負けていました。
・向上が見れないままリーグ最終戦。逆にどんどん向上しているチアさんのレベル。負けないように頑張ってください!
10.14(SAT) 大阪産業大学戦
王子スタジアム 16:00 Kick off
得点経過
TEAM |
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
TOTAL |
神戸大学 |
3 |
5 |
0 |
10 |
18 |
大阪産業大学 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
STARTING MEMBERS
offence |
# |
ポジション |
学年 |
defense |
# |
ポジション |
学年 |
岡田優作 |
72 |
OL |
3 |
遠藤颯 |
5 |
DL |
4 |
河島健三 |
59 |
OL |
4 |
木村柊眞 |
3 |
DL |
4 |
藤川凌 |
74 |
OL |
3 |
湯本一成 |
6 |
DL |
4 |
山本慎一郎 |
52 |
OL |
2 |
小林雅和 |
92 |
DL |
3 |
荒井大輔 |
71 |
OL |
3 |
乃村行彦 |
32 |
LB |
4 |
福嶋賢悟 |
12 |
QB |
3 |
岡田駿介 |
49 |
LB |
3 |
西田祐希 |
36 |
RB |
2 |
田中新 |
18 |
LB |
3 |
植村和真 |
45 |
TE |
4 |
田中政行 |
9 |
DB |
4 |
井上拓也 |
7 |
WR |
3 |
増田亮 |
22 |
DB |
2 |
土屋裕睦 |
4 |
WR |
3 |
古賀準之介 |
8 |
DB |
2 |
中谷建司 |
11 |
WR |
2 |
小倉京眞 |
35 |
DB |
2 |
田中政行 |
9 |
K |
4 |
田中政行 |
9 |
P |
4 |
チーム記録
TEAM |
神戸大学 |
大阪産業大学 |
タッチダウン |
1 |
0 |
PAT (1点)/回数-成功 |
1-1 |
0-0 |
PAT (2点)/回数-成功 |
0-0 |
0-0 |
FG/回数-成功 |
4-3 |
1-0 |
セイフティ |
1 |
0 |
1stダウン |
11 |
8 |
パス/試投-成功-Intercept-獲得ヤード |
12-6-1-56 |
25-10-0-68 |
ラン/回数-獲得ヤード |
37-111 |
18-58 |
攻撃/回数-獲得ヤード |
49-167 |
43-126 |
反則/回数-喪失ヤード |
3-16 |
2-10 |
ファンブル/回数-喪失回数 |
2-1 |
1-0 |
ボール所有時間 |
27:16 |
20:44 |
3rd Down Conversions |
1/10 |
2/11 |
4th Down Conversions |
1/1 |
0/1 |
得点経過 |
神戸大 1Q-3:40 #9田中政行 42yds FG |
神戸大 2Q-7:29 SF |
神戸大 2Q-9:52 #9田中政行 45ydsFG |
神戸大 4Q-6:14 #9田中政行 40ydsFG |
神戸大 4Q-11:34 #43錦織優介 1yd RUN (K-G #9田中政行) |
ただいまより、10/16 23:59までMIP投票を下記バナーより受け付けております。ご投票よろしくお願い致します。

神戸学院大学MIP
入替戦を懸けた全勝中の神戸学院大学との一戦。
QBサックやロングパス、独走ランなど、ビッグプレーが頻発。完封とはならなかったものの、FG1本と6本のTDを決め45-21で勝利した。

以下、MIP投票の集計結果です。
たくさんのご投票、コメントをありがとうございました!
[offence]
1位 QB#12 福嶋賢悟 22票
2位 RB#36 西田祐希 13票
3位 WR#7 井上拓也 7票
4位 WR#11 中谷建司 5票
TE#45 植村和真 5票
OL#74 藤川凌 5票
WR#4 土屋裕睦 4票
OL#72 岡田優作 2票
OL#59 河島健三 1票
オフェンス全員 1票
[defense]
1位 DB#9 田中政行 17票
2位 DL#3 木村柊眞 15票
3位 DB#13 廣常尚人 4票
4位 LB#18 田中新 3票
DL#5 遠藤颯 2票
DB#8 古賀準之介 2票
DB#22 増田亮 2票
LB#49 岡田駿介 2票
DL#6 湯本一成 1票
LB#32 乃村行彦 1票
DL#92 小林雅和 1票
今回は、見事なロングパスで会場を魅了し、オフェンスを率いたQB#12福嶋からコメントをもらいました。
・Div.1復活を
・だんだん得点が上がってきました!
・全員良かったよ!!
・入替戦楽しみにしています
・大事な一戦でしたが勝利おめでとうございます。WRの活躍が目立ってました。次の試合も頑張ってください。
・自陣での反則が多い。特にディフェンスは今回多すぎる。
・オフェンス陣、リードブロック、ガードブロックの練習せよ!ディフェンスは反則に注意!
・QB#12へ。ランプレーの時、RBへボールを渡すのが相手に丸見え。もっと工夫せよ。練習せよ。パスも良くない。
・粘り強く良く頑張りましたね。作戦良かったです。
・ショートパスを確実に成功させて!!
・結果は大勝Wスコア以上。しかし毎度後半人数不足の相手の疲労待ち!1stダウン取れなさすぎ!安心させてください。反則も多すぎ。ラスト1分で点取られないで下さい。今まで全勝ですがあまり勝った気がしないのはなぜか…快勝でないからか…
・反則が多く注意必要
・山場の試合での快勝、おめでとう!最後まで気を抜かずに昇格を。
・#12福嶋リズムがでてきた。これからが本番。必ず勝てる。
・オフェンス全員がMIP。ラインやブロッカーの役割を全うしたプレーが大量得点に繋がったと思います。
・#12QB福嶋選手。神大史上最高のレシーバー陣を生かすも殺すも君次第。ミドル・ショートパス精度アップを!
・#9田中 インターセプト素晴らしかった。次の試合も期待してます。
・ディフェンス陣、MIP該当なし。相手の戦術への対応にバタバタ感がありました。タックルも甘い感じがしました。
・パスオフェンスが決まってました。この調子で次戦もスカッとさせてください。
・#49LB岡田選手、スピードと守備範囲の広さを生かしたタックルが素晴らしい。来年は一部でベストイレブンを目指すためにも今年は必ず一部復帰しよう!
・オフェンスのみんながタッチダウンしてくれて、応援が楽しかったです!次こそじゅんじゅん(27番)のタッチダウンが見たいです!!
・一部昇格期待してます!
・ディフェンス田中さんのインターセプトは良かった。ミスキックを挽回した!
・やたらとランにこだわるんだなと思った矢先のランフェイクのロングパス!見事でした!
・#45のTDには痺れました。
・福嶋君、自信をもって! あなたならできる!!
・怪我のないように、最後まで頑張ってください。 勝ちきりましょう。 スタンドから応援しています。
・QB#12見事なロングパス。DL#3勝ちを決定づける見事なQBサック。
・ランドライブで得点を重ねるシーンをみたい。 チアが良かった、ますます良くなりそうで楽しみ。
・#4の走りが見ていて気持ちが良かったです。 #5いつもより不調な気はしたが、止めるところはばっちり止めていた。
・チームのまとまりがでてきた。これからが本番。絶対に勝てる!一部へ昇格できる!
・#12試合の流れを一瞬で変えたロングパスは見事。 #32瞬時の判断で確実に一発で仕留め続けたタックルは素晴らしい。
・全クォーター得点出来て良かったです。メンバーが入れ替わった第4クォーターに簡単に得点されたのはこれからの課題だと思います。
・3度の一発タッチダウンで点差をつけれましたが、相変わらずミスも多く圧倒という試合ではなかったように思います。
・大量得点での勝利おめでとう!オフェンスはこの状態をキープできるようがんばって!!!ディフェンスは2枚目がんばれ!!
・反則の多さが気になりました。一部のチームはそれにつけ込んでモメンタムを自分たちに持ってきます。日頃から意識して練習に取り組んで下さい。
・#7、前半最後に1本取って終われたのはあの試合展開の中で大きかったと思う。エースの働きだった。投げきった福嶋君もあっぱれです。 #32、一際目立つわけではないしまだまだ改善すべき点もあるとは思うが、ノムの目立たないナイスプレーがないとディフェンスが成り立たないだろうなと改めて感じる部分があった。これからもディフェンスを支えてほしい。
・オフェンスはパワーの切替が1Q少し遅かったが、パワー、フェイクパス、ポケット、リバースとコールのタイミング、プレーの精度共に成長が見られたと思う。 一方、ディフェンスはパスをケアしてフロントを3人にした体型は課題。LBがランで詰めきれてなくパシュートの角度が悪い。DBのパスカバーはお粗末、一部のレベルとは程遠くかなり心配。DLを増やしてラッシュをした方がマシ。 キッカーのレベルも相変わらず。オフェンス中、キッカーの練習をすべきでは?スペシャリストとしての自覚の問題を感じる。
・とりあえず中盤の山場は無事超えられましたね。 今後の頑張りに期待しております。4回生の皆さん!このメンバーでアメフトができるのも後少しです!一戦一戦、楽しんで下さい!
・3連勝良かったですね。ミスで完封できなかったのは残念。
・一部下位校の強さは侮れない。入替戦対策一層強化!
・2勝同士の対戦だったので、「負けられない」試合でした。プレッシャーもあったと思いますが、その中でも堂々と投げた福嶋さんの成長を感じる試合結果でした。
・この勢いで後半戦も頑張ってください!
・3勝目おめでとう。守備は丁寧なパスカバーと冷静なフロント7でうまく出来上がってきましたね。立ち上がりのQBサックが流れを引き寄せました。攻撃もスカウティングの成果を生かせたのではないでしょうか。次節は大産大、自動降格を避けるためにすべてを賭けてぶつかってきます。大昔にはトゥルーIにロンリーセンター、そして初戦で見せたロールアウトからのオプションと先輩方が何度も痛い目に遭ってきました。エースRBが復活すればかなり多彩で厄介な攻撃なので、しっかり準備してください。攻撃はチャンスを確実に生かしましょう。
・ビッグプレーで点数をつけれたものの、ミスも多くまだまだ一部リーグのレベルには足りないものがたくさん…
・全勝対決を制すことができ良かったです。ただ、連続した攻撃ができなかったことや3TD取られたことについては反省が必要だと思いました。皆さんが目指しているプレーを体現し安定した試合運びで勝利するよう応援しています。
・相手のパスミスにかなり助けられましたが序盤は完全に負けていました。ミスをもっと克服して二部1位通過を目指して下さい!
・総合力で逃げ切れましたが個々のスピードでは負けていたところが多かった。
・ロングパス、ロングランなどありで中々エキサイトする試合でした。
・勝利おめでとうございます。初めはヒヤヒヤしましたが、#11へのロングパスでTDしホッとしました。落ち着いて確実なプレーをすればもっと実力が発揮できるはずです!勿体無い場面がいくつもありました。次の試合ではミスなく、頑張ってください。期待しています。
・スピード、パワー、精度とも上回ったと思うが一部復帰には一層のスキルアップを!
・この勢いで入替戦まで頑張ってください
大阪体育大学戦MIP
リーグ2戦目の相手は大阪体育大学。立ち上がりの悪さや決定力不足、自らのミスでチャンスを潰すなどして、満足のいくプレーができませんでした。前節に続き、0-38と完封こそしましたが、目標としていた大差での勝利には至りませんでした。入替戦・一部リーグで戦うに相応しい実力かどうかもう一度見直し、より高いレベルを目指して練習に励んでいきます。
以下、MIP投票の集計結果です。

[offence]
1位 RB#36 西田祐希 12票
2位 WR#4 土屋裕睦 2票
WR#11 中谷建司 2票
TE#45 植村和真 2票
WR#7 井上拓也 1票
QB#12 福嶋賢悟 1票
QB#17 菅井修平 1票
RB#43 錦織優介 1票
OL#71 荒井大輔 1票
OL#72 岡田優作 1票
OL#74 藤川凌 1票
[defense]
1位 LB#1秋山貴史 10票
2位 DB/K/P#9 田中政行 3票
3位 DL#6 湯本一成 2票
LB#49 岡田駿介 2票
DL#92 小林雅和 2票
DL#3 木村柊眞 1票
DL#5 遠藤颯 1票
DB#32 乃村行彦 1票
LB#33 松下拓磨 1票
Defense全員 2票
今回は力強いタックルで華々しい復帰を飾ったディフェンスのMIP、LB#1秋山からのコメントを紹介します。
<動画>
・#9田中君 キックだけは一部リーグ並みでした!
・#36 もどかしいオフェンスの流れを変えたナイスランでした
・#36西田祐希君、穴を見つけて縦に上がるスピードがイイ。
・#45 ナイスファイトでした。 4年生としての自覚を感じさせられました。
・バックスとレシーバーは目立ったが、ボールの確保や球際が一部のレベルではない
・ディフェンス全員がMIP。危ないシチュエーションも作らず、安心してみれました。次節以降も相手を分析し、安定したディフェンスを見せて下さい。
・WR陣ナイスブロック!
・雨中の試合、勝利おめでとうございます。 前半の苦戦の原因は、反則の多さにあります。 実力差があったので、勝敗を左右しませんでしたが、実力の拮抗した接戦では、致命傷になります。昨年の甲南戦、桃山戦、実力で上回りながらミスと反則で流れをつかめず、敗れました。気負わず、慌てず平常心で、持てる力を発揮してください。 練習の時から、反則を指摘、認識するようにしてください。
・雨の中の試合、お疲れ様でした。 前半全く機能せず、ハラハラしておりました。第3節からは、相手も一層手強くなります。のびのびとアメフトを楽しんで勝利してください!
・オフェンスのミスや反則が多すぎるし、格下相手に前半3点しかとれないのは問題外。これではこの先勝てないし1部復活も夢になるだけ。もっと精査し攻撃の精度を上げて欲しい。
・反則やミスが多くイライラする試合だったが、ディフェンス陣の奮闘のおかげで勝てたと思う。前回に引き続きオフェンスは力を発揮できていないのでは。次戦のオフェンスの奮闘を期待します。
・チームの皆さんも自覚していると思いますが、今の実力では2部では勝てても1部チームには通用しないでしょう。ただ、まだ時間はあります。プレー精度の向上とチーム総合力の底上げ、頑張って下さい!
・大雨で冷えた事もあり、体調不良を訴える選手が増える時柄。どうか健康管理に気をつけて下さい。
・どのような状況でもみんなで力を合わせ勝利を掴め!ガンバレ!
・次戦、神戸学院の強力なパスアタックに負けないよう、レイバンズオフェンスの奮起を期待しています。
・#11 雨の中でも当たり前のようにパントリターンしていてすごいなと思った。今度はTD!#9 キックが試合の中でいかに重要かを体現した。後半のいいリズムがつくれたのもまさゆきの安定したキックオフ、パントがあってこそだったと思う。 #29 早くディフェンスでのプレーが見たいです。
・#49 よく頑張った。感動した。
・#1久々の登場で最年長の貫録見せてくれました。
・これから続くゲームは今までのような要所での反則やミスは命取りになるので気を引き締めて頑張って欲しいです。
・#1 ソロタックルの多さを評価。それだけで無く、タックルしても無駄なパフォーマンスも無く、態度も良かったです。
・LB#1 ナイスタックルの連発、さすがですね!RBのランは見事でした!ですが、相手はラインが両面で後半はかなりバテバテのなかの得点です。手放しでは喜べません。
・雨の中でしたが2勝目おめでとう。守備は第1戦に続きDLとLBが安定していたのがよかったです。 次戦はシーズンの山場です。相手は勝てばブロック優勝に大きく前進するので、立ち上がりからスペシャルプレーを含めなんでもやってくると予想されます。独特の攻撃スタイルなのでしっかり準備を行い、リードされても焦ることなくぴったり後ろにつけるように。次戦はキックオフ・パントのリターンチームの活躍を期待します!
・オフェンスはミスが課題だが、後半のアジャストは良かったと思う。スカウティングと違った場合のアジャストはコーチの責任。今回はハーフタイムを挟んだので、選手の意見が反映されたと思う。そうした文脈では、選手主導の成果と言える。一方でコーチはシナリオ分析などの準備不足の面が否めないと考えられ、反省が必要だろう。
・ディフェンス2試合連続完封おめでとう! オフェンス前半の得点力に課題が残る結果でしたね。
・次節は実質の決勝。頑張ってください。
9.16(SAT) 大阪体育大学戦
EXPO FLASH FIELD 13:00 Kick off
得点経過
TEAM |
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
TOTAL |
大阪体育大学 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
神戸大学 |
0 |
3 |
21 |
14 |
38 |
STARTING MEMBERS
offence |
# |
ポジション |
学年 |
defense |
# |
ポジション |
学年 |
荒井大輔 |
71 |
OL |
3 |
遠藤颯 |
5 |
DL |
4 |
河島健三 |
59 |
OL |
4 |
木村柊眞 |
3 |
DL |
4 |
藤川凌 |
74 |
OL |
3 |
湯本一成 |
6 |
DL |
4 |
髙橋康貴 |
54 |
OL |
3 |
小林雅和 |
92 |
DL |
3 |
岡田優作 |
72 |
OL |
3 |
松下拓磨 |
33 |
LB |
4 |
福嶋賢悟 |
12 |
QB |
3 |
岡田駿介 |
49 |
LB |
3 |
西田祐希 |
36 |
RB |
2 |
秋山貴史 |
1 |
LB |
4 |
植村和真 |
45 |
TE |
4 |
田中政行 |
9 |
DB |
4 |
井上拓也 |
7 |
WR |
3 |
増田亮 |
22 |
DB |
2 |
中谷建司 |
11 |
WR |
2 |
古賀準之介 |
8 |
DB |
2 |
土屋裕睦 |
4 |
WR |
3 |
乃村行彦 |
32 |
DB |
4 |
田中政行 |
9 |
K |
4 |
田中政行 |
9 |
P |
4 |
チーム記録
TEAM |
大阪体育大学 |
神戸大学 |
タッチダウン |
0 |
5 |
PAT (1点)/回数-成功 |
0-0 |
5-5 |
PAT (2点)/回数-成功 |
0-0 |
0-0 |
FG/回数-成功 |
0-0 |
2-1 |
セイフティ |
0 |
0 |
1stダウン |
6 |
12 |
パス/試投-成功-Intercept-獲得ヤード |
10-4-0-14 |
16-8-1-51 |
ラン/回数-獲得ヤード |
38-38 |
30-257 |
攻撃/回数-獲得ヤード |
48-52 |
46-308 |
反則/回数-喪失ヤード |
5-45 |
4-45 |
ファンブル/回数-喪失回数 |
1-1 |
3-2 |
ボール所有時間 |
26:00 |
22:00 |
3rd Down Conversions |
1/12 |
4/10 |
4th Down Conversions |
0/1 |
0/0 |
得点経過 |
神戸大 2Q-10:24 #9田中政行 35yds FG |
神戸大 3Q-5:09 #36西田祐希 69yds RUN(K-G #9田中政行) |
神戸大 3Q-8:21 #36西田祐希 7yds RUN(K-G #9田中政行) |
神戸大 3Q-10:30 #43錦織優介 35yds RUN(K-G #9田中政行) |
神戸大 4Q-7:44 #12福嶋賢悟→#4土屋裕睦 5yds PASS(K-G #9田中政行) |
神戸大 4Q-10:30 #36西田祐希 28yds RUN(K-G #9田中政行) |
ただいまより、9/20 23:59までMIP投票を下記バナーより受け付けております。ご投票よろしくお願い致します。
