甲南戦MIP		
		
			 
			
春シーズン初戦。試合開始直後から甲南大の勢いは止まらず、35点の差をつけられたまま試合は第4Qへ。調子が上がらなかった神戸大ですが、ここで勢いづき2TDを収めます。しかし逆転には及ばず38-14で敗戦となりました。
以下、MIP投票です。皆様ご投票ありがとうございました。

〈offence〉
1位  QB#19 是澤太朗 17票
2位  RB#24 表祐樹 7票
3位  RB#36 西田祐希 5票
4位  WR#11 中谷建司 4票
5位  WR#15 仲井研也 3票
OL#72 岡田優作 3票
WR#4 土屋裕睦 2票
QB#12 福嶋賢悟 2票
WR#25 吉田絢一 1票
OL#52 山本慎一郎 1票
〈defense〉
1位  LB#49 岡田駿介 26票
2位  DL#5 遠藤颯 3票
DB#9 田中政行 3票
LB#21 森田光一 3票
5位 DB#10 小原竜平 2票
DB#13 廣常尚人 1票
DB#35 小倉京眞 1票
〈その他〉
チア 1票
今回はdefenseのMIP、岡田駿介よりコメントをもらいました!
 
・基礎固めの時期。チーム一丸となって頑張れ!
・一部復帰を待ってます!
・ナイスタッチダウンパス
・#49のQBサックお見事!
・#49ぶっちぎり。寄りの速さ、タックルの強さ。こんな選手がいたのか!!
・#15仲井くん、#11中谷くんよかったです。
・#11、#15、試合経験のない中、センスをうかがわせた。
・#25、今後の活躍に期待してます!
・二部厳しい幕開けでした。応援します。最後まで共に。
・後半よかった!!
・4Qの攻撃がよかった
・地道に練習して秋のシーズンに。応援しています。矢野川HCに期待大!!
・#49ナイス◎
・#19エスケープナイス
・#15初TDおめでとう
・#35、いい顔をしていた。
・ゲームの風向きが、是澤くんのプレーで変わったようでした。残り1秒のBig playが決まっていれば…。今年はkickとpuntがイイ感じ!残念なのは、これからいくぞ!というときにペナルティーをとられること…。修正できたらいいですね。
・去年と何が違うのか。オフェンスはキープレーで何をしたいのか、ディフェンスは全くダメなセカンダリーのパスディフェンスをどうするか、全然伝わらない内容。学生主体とは仲良しクラブ、あるいは一生懸命やれば良いということでないはず。確かに自由裁量が増えるが、裏返しは責任があるということ。勝つことは君たちが思っているほど簡単ではない。今現在より、3倍程度、熱く思い、深く考えねば、何も変わらなだろう。昨年の4回と同様、「俺たちは頑張った。良い同期に恵まれた。あとは後輩よろしく。」という思い出だけが残ることになる。お前たちはその程度のことをしたいのか?
・経験積んでください
・負け出すと声が出ず暗〜いムードになるベンチを、#19はプレーでも態度でも盛り上げていた。#9はナイスパント連発。プレーはオッケーだけど、4回生として副将としては、まだ盛り上げていくという意識面で物足らずです。物足らずは遠藤主将を含めて4回生全員に言えることですが…。
・今日は光っていた。これからも頑張れ。
・岡田の熱い情熱に乾杯!
・#19、抜くのがうまかった。
・#19、1回生から頑張る姿みています。もっと活躍期待しています。 頑張れ
・序盤に先制され流れをつかめず、流れを引き寄せないまま時間を消化されてゲームオーバーのパターンが去年からの傾向。 今日もゲーム感が掴めたころに時間切れ。でも新人頑張った。
・残り1秒、幻のインターセプトタッチダウン。最後まで諦めずに戦い、攻める姿を見せてくれました。
・新歓試合にしては大敗してしまいましたが全員の力でのりきってほしいです。 初勝利できるようがんばってください! 応援しています。
・万全のコンディションで臨めるように願っております。
・初戦残念でした。でも2回生の頑張りの2TDは収穫では? 学生ファーストとか。期待しています。
・大敗した試合だが、最後にやっと2タッチダウン。今後に期待したいが、走れない、パスをとれない、など基本的な事が出来ていない。1人1人がTough Choiceで頑張れレイバンズ!!
・これからどんどん練習を重ね一部復帰を達成してほしいです
・学生主体の運営を糧として皆さんのフィジカル・戦術・メンタル・チームワークの成長と一部復帰の目標の達成を期待し精一杯応援します。
・春は課題を一つずつ克服する時期です。攻撃は「自信をもって勝負できる」ベースのプレー構築を。WRはブロックをさぼらない!守備はタックル力の向上を!地道ですが攻撃偏重のDiv-IIでは必須です。これからの成長を期待しています!!
・#21、終了直前の『幻のタッチダウン』素晴らしかったが…!! 頑張れレイバンズ!!
			 
		 
		 
	
		
		
		
		2017.4.8(SAT) 甲南大学戦		
		
			 
			王子スタジアム 11:00 Kick off
得点経過
| TEAM | 
1Q | 
2Q | 
3Q | 
4Q | 
TOTAL | 
| 甲南大学 | 
14 | 
14 | 
7 | 
3 | 
38 | 
| 神戸大学 | 
0 | 
0 | 
0 | 
14 | 
14 | 
STARTING MEMBERS
| offence | 
# | 
ポジション | 
学年 | 
defense | 
# | 
ポジション | 
学年 | 
| 河島健三 | 
59 | 
OL | 
4 | 
遠藤颯 | 
5 | 
DL | 
4 | 
| 宮﨑敦也 | 
79 | 
OL | 
2 | 
湯本一成 | 
6 | 
DL | 
4 | 
| 岡田優作 | 
72 | 
OL | 
3 | 
木村柊眞 | 
3 | 
DL | 
4 | 
| 山本慎一郎 | 
52 | 
OL | 
2 | 
乃村行彦 | 
32 | 
LB | 
4 | 
| 荒井大輔 | 
71 | 
OL | 
3 | 
岡田駿介 | 
49 | 
LB | 
3 | 
| 福嶋賢悟 | 
12 | 
QB | 
3 | 
森田光一 | 
21 | 
LB | 
4 | 
| 西田祐希 | 
36 | 
TB | 
2 | 
尾崎友哉 | 
2 | 
LB | 
4 | 
| 植村和真 | 
45 | 
TE | 
4 | 
田中政行 | 
9 | 
DB | 
4 | 
| 吉田絢一 | 
25 | 
WR | 
4 | 
増田亮 | 
22 | 
DB | 
2 | 
| 土屋裕睦 | 
4 | 
WR | 
3 | 
廣常尚人 | 
13 | 
DB | 
3 | 
| 藤村潤弥 | 
27 | 
WR | 
4 | 
古賀準之介 | 
8 | 
DB | 
2 | 
| 田中政行 | 
9 | 
K | 
4 | 
田中政行 | 
9 | 
P | 
4 | 
チーム記録
| TEAM | 
甲南大学 | 
神戸大学 | 
| タッチダウン | 
5 | 
2 | 
| PAT (1点)/回数-成功 | 
5-5 | 
2-2 | 
| PAT (2点)/回数-成功 | 
0-0 | 
0-0 | 
| FG/回数-成功 | 
1-1 | 
0-0 | 
| セイフティ | 
0 | 
0 | 
| 1stダウン | 
13 | 
10 | 
| パス/試投-成功-Intercept-獲得ヤード | 
27-16-1-227 | 
22-14-2-91 | 
| ラン/回数-獲得ヤード | 
22-43 | 
25-143 | 
| 攻撃/回数-獲得ヤード | 
49-270 | 
47-234 | 
| 反則/回数-喪失ヤード | 
5-40 | 
5-50 | 
| ファンブル/回数-喪失回数 | 
0-0 | 
1-1 | 
| ボール所有時間 | 
23:04 | 
24:51 | 
| 3rd Down Conversions | 
6/12 | 
4/11 | 
| 4th Down Conversions | 
0/0 | 
0/0 | 
| 得点経過 | 
| 甲南大 1Q-3:24 #9大野翔 41yds INT Return(K-G #14土井康平) | 
| 甲南大 1Q-7:12 #12井原隆太郎→#5米崎健人 23yds PASS(K-G #14土井康平) | 
| 甲南大 2Q-7:25 #99村上敦紀 13yds RUN(K-G #14土井康平) | 
| 甲南大 2Q-11:39 #12井原隆太郎→#11吉岡修平 5yds PASS(K-G #14土井康平) | 
| 甲南大 3Q-5:45 #14土井康平 59yds INT Return(K-G #14土井康平) | 
| 甲南大 4Q-0:48 #14土井康平 34yds FG | 
| 神戸大 4Q-6:24 #36西田祐希 5yds RUN(K-G #9田中政行) | 
| 神戸大    4Q-10:56 #12福嶋賢悟→#15仲井研也 12yds PASS(K-G #9田中政行) | 
ただいまより、4/10 23:59までMIP投票を下記バナーより受け付けております。ご投票よろしくお願い致します。

			 
		 
		 
	
		
		
		
		2017.6.25(SUN) 筑波大学戦		
		
			 
			エレコム神戸グラウンド 11:00 Kick off
得点経過
| TEAM | 
1Q | 
2Q | 
3Q | 
4Q | 
TOTAL | 
| 神戸大学 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 筑波大学 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 |