ラグビー部に所属していた高校時から、心機一転、アメフトを始めた。「多くの人が大学から始めるスポーツなら、スタートラインはみんな同じ。その点で自分の成長や結果が分かりやすいと思った」。そして未経験者にも関わらず1回生の頃から試合に出場し、今やチームにとって必要不可欠な存在へと成長。キックでもDBとしても試合に出場してチームに貢献し、なんでもそつなくこなせるセンスの良さが彼の強みである。
今年はディフェンスのパスリーダーを務め、さらに責任感が増したようだ。「試合でパスを出されたら、それがシステムの問題でも個人の問題でも自分の責任。色んな人の細かい部分まで見ていかないといけない。怒るときも、人によってそのとらえ方は違うから、しっかりコミュニケーションをとっていかないといけないところが難しい」と、日々頭を悩ませている様子。前節立命館大学戦については「ディフェンスが1stシリーズで一発でTDを許し、流れを持っていかれた。立ち上がりからしっかりやらないと。DBがもっと頑張らないといけない」と振り返る。
そして次節甲南大学戦への意気込みを聞いた。「残り後半3戦勝てたら勝ち越しで、その初戦となる試合。去年の秋は勝てた試合だったのに本当に悔しい思いをした。今シーズンを左右する一戦だから、絶対に勝ちます」。