*

卒部コメントvol.2 副将 高塚 弦

卒部コメント第二弾。アメフトに対する思いは人一倍、熱き副将、OL#58高塚からのコメントです。



  フットボールを始めたのは、中学一年生の時。特に何も熱中してこなかった私は、部活動の勧誘で「アメリカンフットボールは適材適所。」という文句に惹かれ入部を決意しました。しかし厳しい練習に耐えきれず、辞めようかと考えたこともありました。そこで当時の顧問の「一度やるといったことから逃げるのは男じゃない。最後までやり抜いた者にしか手に入らない何かがきっとある。」という言葉が私を変えてくれました。試合に出場し、仲間と勝ち取った勝利で努力が報われた瞬間、もっと上手くなりたい、もっとフットボールを知りたいと思うようになりました。
  レイバンズに入部を決めたのはそうした考えがあったからです。レイバンズで過ごした四年間を振り返ると、下回生時は先輩方のレベルに圧倒され、練習についていくのがやっとで、自分の力のなさを実感する毎日でした。そんな中、二年生の秋シーズンの京大戦勝利は下回生ながら「このチームはもっと上に行ける。」と確信したのを覚えています。しかし三年時には勝ち越しを逃し、目標を甲子園と掲げ、副将に立候補した今年は二部降格と現実は厳しいものでした。この一年間で私は結果を出すことの難しさ、チームを引っ張ることの大変さを身に染みて感じました。社会にでてもここでの経験を無駄にしないように生きていきます。
  四年間、なかなか勝つことはできませんでしたが、それでもこのスポーツの素晴らしさを私は伝えたいです。OLとDLが本気でぶつかり合う格闘技のようなハードさ、緻密な戦略が組まれてそれを実行するという組織力、またProIのPowerのアサイメントもタイトイーグルからのスタンツも知らないのに、必死に声を張り上げて応援してくれる観客やスタッフなど、どれもフットボールにしかない魅力です。多くの人がフットボールに触れ、そしてその中の学生頂点にレイバンズが立つ日を夢見ています。
最後に、このレイバンズで共に戦ってくれた最高の仲間たちと出会えたこと、私を成長させてくれたこと、大好きなフットボールを十年間やり切れたこと、そのどれもに感謝しています。この四年間は私の誇りです。
  そして、後輩たちへ。一年間ついてきてくれてありがとう。最終戦が終わって、みんなに一部リーグの舞台を残すことすらできなかったことは申し訳ないし、自分自身ああいう形での引退となって悔しい思いしかない。この悔しさは一生忘れることはないと思う。どんな理由を考えても、俺たちが一番弱いから負けた。あるのはただその事実だけだから、後輩たちにはとにかく強くなってほしい。今年一年自分に、チームに何が足らなかったのかを全員が当事者意識持ってこれから取り組んでほしい。アメフトは本当に素晴らしいスポーツ。でもそれは勝ってこそ。今年最後まで四年生を支えて一緒に戦ってくれたみんなならDiv1復帰、そして甲子園ボウル出場へとレイバンズを導いてくれると信じてる。しんどいことやうまくいかないことのほうが多いけど、最後の最後までやり抜いてほしい。
  最後になりましたが、応援してくださった皆様、四年間、沢山のご支援ご声援本当にありがとうございました。日々の寄付の数々、スタンドでの大きな声援、アドバイスを下さったOBの方々など、特にこの一年はそのありがたさを感じました。最終戦前日、アメフト人生を振り返り、ここまでこれたのは私の力だけではなく、本当に様々な人の支えのおかげだと心の底から感じました。皆様に勝利という形で恩返しできなかったことは心残りですが、その支えがあったからこそ私たちは四年間最後までやり切ることができました。本当に感謝しています。これからも後輩たちは、レイバンズは高みを目指し日々取り組んでいくので、是非変わらぬご声援宜しくお願いします。

2016年度副将 高塚弦

卒部コメント vol.1 主将 岸岡拓

卒部コメント第一弾。どんな時でもチームのことを一番に考え抜き、一年間レイバンズを牽引し続けた主将・岸岡拓にコメントをもらいました。



  レイバンズで過ごした四年間は本当に充実していてあっという間でした。熱い先輩に勧誘され、「一緒に甲子園を目指そう」そう言われたのがアメフトを始めるきっかけでした。最初は筋トレや基礎トレーニングばかりでつまらないと感じることもありましたが、同期が多く「こいつらに負けたくない」という思いで続けることができました。二回生では近大に敗れ、三回生では京大に敗れ、幾度となく悔しい思いをしました。そして四年生になり、入部時からの目標であった甲子園ボウル出場を目標に掲げ、これまでのレイバンズを超える取り組みをしてきました。特にこの一年は辛いことも多く、逃げ出したくなる時もありましたが、同期や後輩に支えられて一年間駆け抜けることができました。この4年間で勝負の厳しさや、何かに打ち込む楽しさを学びました。そして何よりもかけがえのない仲間ができました。
  現役生のみんな、まずはこの一年しんどい練習に耐え、最後までついてきてくれてありがとう。そして一部リーグに残せなくてごめん。俺もそうだったように、みんなも一部リーグという環境にあこがれて入ってきた人がほとんどだと思うから、その環境さえ残してあげられない不甲斐なさで今はいっぱいです。でもそんなことを言っていてもこの結果は変わらないし、前には進めないから、この悔しさを後輩に託します。この一年やってきたことが無駄ではなかったと証明できるのは、もう残っているお前たちにしかできないことだから。俺たちはOBとしてできることをやるし、みんなも今ある環境で精一杯の努力をして、一部リーグに戻してほしい。
  最後になりましたが応援していただいた方々,二十一年間先輩方が必死に守り抜いてきた伝統のあるレイバンズを、一部リーグに残せず本当に申し訳ありません。OB会、後援会、レイバンズファンクラブ、大学関係者を始めとするレイバンズ全関係者の皆様には本当に多くのご支援をいただきました。僕自身主将という立場になってから、多くの方に支えられアメフトができているということに気づかされ、有難さを痛感しました。「皆様の期待に応え、結果を残すこと」これが僕たち現役生にできる唯一の恩返しだと思い、この一年懸命に取り組んできましたが、最後の最後まで結果を出せず、本当に申し訳ありません。しかし後輩たちが僕たちの意思を受け継ぎ、必ず来年一部リーグに戻ってきてくれると思います。これからもレイバンズをどうかよろしくお願いいたします。

2016年度主将 岸岡拓

寄付をいただきました!

OL#58高塚のご両親よりお菓子、DB1回生増田のお父様よりお米をいただきました。たくさんの寄付ありがとうございます!

12月11日の入れ替え戦まであと1週間になりました。
このメンバーで戦える最後の試合。
必ず勝利し、いつも応援してくださっている皆様に1部残留という形で恩返しします!
試合は12月11日(日)、王子スタジアムにおきまして11:00kick offです。
最後まで応援よろしくお願いします!

桃山学院大学戦まであと7日!

桃山学院大学戦まであと7日となりました。
主将 岸岡拓に意気込みを語ってもらいました。

寄付をいただきました!

後援会の大藤信雄様よりお米、WR#19岸岡のお母様よりテーピングをいただきました。
ありがとうございます!

リーグ最終戦も終え、入れ替え戦の対戦相手が桃山学院大に決定しました。
2016年のRAVENSとして最後の戦いに勝利するため、4回生が中心となり全員が一致団結して練習しています。
一部残留できるよう精一杯頑張りますので、ぜひ最後まで応援よろしくお願いします!

2017年度オリジナル年賀状発売締め切り

※今年度は発売を締め切りました。たくさんのお申し込みありがとうございました。

2017RAVENSオリジナル年賀はがきの〆切が迫っております。龍谷戦当日11/19までグッズブースとHPにて受け付けます。
龍谷戦の試合前はグッズブースが混み合うことが予想されますのでお申し込みの際は時間に余裕を持ってお越しください。
皆様のお申し込みをお待ちしております!

※裏面には何も印刷されていません。
※実際のデザインはイメージと異なる場合がございます。

【価格】
1枚80円
各デザイン10枚単位でご注文ください。
別途郵送費360円かかります。
普通紙年賀状をご用意しています。

【ご購入方法】
①HP 
②第5節(同志社戦)以降のGOODSブース
にてご購入頂けます。
お支払い方法は郵便振込のみとなっております。ご記入いただいた住所に商品と振込用紙をお届けします。

①HPでのお申し込み
HP下記にございます「お問い合わせ」ページよりお名前、メールアドレス、題名「2017RAVENSオリジナル年賀はがき」、メッセージ本文に以下のフォームをコピーして、ご入力ください。

〈メッセージ本文〉
「2017RAVENSオリジナル年賀はがき」
・お名前
・ご住所(商品お届け先)
・電話番号
・年賀状デザインと枚数(10枚単位でお願いいたします。)

②GOODSブースでのお申し込み
GOODSブースにて申し込み用紙にご記入いただきます。
商品は後日発送させていただきます。
日程は同志社戦(10月23日)、甲南戦(11月6日)、龍谷戦(11月19日)の3戦です。

【申込〆切】
11月19日(龍谷戦当日)
HPも同様となります。

【お届け日】
12月上旬のお届け予定となります。

【お問い合わせ】
神戸大学アメリカンフットボール部
E-mail: ravens.mgr@gmail.com
ご質問がございましたらお気軽にご連絡ください。

龍谷戦まであと7日!

11月19日の龍谷戦まであと7日となりました。
今節はWRパートを代表し、4回生#11金岡に意気込みを語ってもらいました。

OBの皆様に激励をいただきました!

本日の練習に、91年卒のOBの皆様が応援に駆けつけてくださいました。

1990年の秋リーグ、レイバンズは強豪校をも撃破し、最終戦で京都大学を下せば甲子園ボウル出場という状況にありました。その試合は国立大決戦とも謳われ、多くの観客を動員し世間の注目を集めました。91年卒の先輩方はその当時の4回生で、レイバンズ史上に残る偉大な先輩方です。

練習後のハドルでは、2つのことをお話ししてくださいました。
ひとつは、努力をすれば結果は残せるということです。先輩方の入学当時、2部リーグに所属していたレイバンズ。勝ちにこだわり、勝つまでやろうと皆で励んだ結果、這い上がり、勝ち進むことができたそうです。だから今のレイバンズも上を目指すことができる、頑張ってほしいとお話ししてくださいました。
ふたつ目は、アメフトをしているのは勝つためだ、ということです。勝たなければやっている意味がありません。勝ちにこだわり、貪欲に取り組むことの大切さを教えてくださいました。

明日はいよいよ甲南大学戦です。
今シーズンの結果を占う大変重要な戦いです。OBの皆様が今まで築き上げてきた伝統を守り、さらなる高みを目指すためにも、今日いただいた激励の言葉を胸に、最後の1秒まで全力で戦い抜きます。必ず勝ちます。応援のほどよろしくお願いします!

【チア】学内のイベントに参加しました!

10月29日に神戸大学で行われた、ホームカミングデーというイベントに参加しました。ホームカミングデーとは、卒業生に学生・教職員と交流を深めていただくことを目的としたイベントです。
学校行事にRAVENSチアが参加するのははじめてのことであり、大変緊張しましたが、沢山のOBOGの方々が暖かく見守ってくだったおかげで笑顔で元気に応援歌や学歌を一緒に歌うことができました。今後も様々な学校行事に積極的に参加したいと思います。

明日は甲南大学との試合があります。
とても大切な試合となるので、RAVENSを勝利に導けるようにしっかり応援できるよう頑張ります!!

寄付をいただきました!

・DL#5遠藤のご両親よりお米
・DB#31曽和のご両親よりお米
・DB#15林のご両親よりお菓子
・田中一朗様よりお米
の寄付をいただきました。ありがとうございます!

皆様からのたくさんの寄付、大変助かっております!
いただいたお米は、おにぎりにして練習後食べるようにしています。写真のようなトレーナーお手製のおにぎりはフィジカルアップに欠かせません。お菓子もみんなで美味しくいただきました!

次節甲南戦では、絶対に負けられないというプレッシャーをはねのけ勝利します。
試合は11/6(日)、神戸ユニバー記念競技場にて11:30kick off です。
ぜひ、応援よろしくお願いします!


前のページ | 次のページ