追手門学院大学戦MIP
秋シーズン開幕戦の相手は、昨年三部から昇格を果たした追手門学院大学。
序盤はなかなかペースをつかめず苦戦しましたが、オフェンスは3TD、ディフェンスは完封し、勝利を収めました。勝利はしたものの、内容的には課題の多く残る幕開けとなりました。
以下、MIP投票の集計結果です。

[offence]
1位 RB#43 錦織優介 33票
2位 RB#36 西田祐希 15票
3位 WR#7 井上拓也 2票
OL#74 藤川凌 2票
5位 WR#4 土屋裕睦 1票
該当者なし 1票
[defense]
1位 DB#13 廣常尚人 14票
DL#3 木村柊眞 14票
3位 DL#5 遠藤颯 10票
4位 DB#32 乃村行彦 4票
5位 LB#49 岡田駿介 3票
DB#8 古賀準之介 2票
DB#9 田中政行 2票
LB#21 森田光一 2票
DB#22 増田亮 1票
Defense全員 2票
DL全員 1票
今回は2度のTDで勝利に導いた、RB#43錦織からコメントをもらいました。
・#36力強いランでこれからもTDを取り続けてください。
・#43ナイスタッチダウン!この感覚を次の試合に。
・#8冷静なプレーとタックルで完封に貢献していました。
・#3要所での活躍が光っていました!
・オフェンス陣、もっと集中!投げる、キャッチする、keepする。4Q、残り6分くらいから、エンジンかかりましたね。その流れを次に繋げて下さい。
・更にパワーアップして一部復帰を!ミスが多すぎます
・オフェンスのミスが多すぎる
・QBしっかり!
・秋シーズンヒヤヒヤドキドキ。1st downとってください!
・QB#12もっともっとパスを練習して上手になれ!落ち着いてプレーせよ!
・Good Defenseだった
・もっとできるはず、ガンバレ!
・3TD完封流石ですね。一部昇格間違いナシ
・圧倒的な力で次節以降の試合を勝てるよう、プレーの精度を高めていってください。期待しています。
・ディフェンスはよかったけど、オフェンスはパスとファンブルを何とかせんと上には上がれない気がします。頑張れ!
・1部昇格に向けては、今後の成長が必須です。まだまだこれからです。目標に向かって一丸となって頑張ってください。
・#13のパントブロックで嫌な流れが止まった。守備でも随所でナイスタックルを見せていた。
・3回生2人(#43、#13)の思い切りの良いプレーに拍手!
・オフェンス、ラン&パスのバランスアタックで!
・ディフェンスは相手を0に抑え良かったが、オフェンスの攻撃がrunばかりで単調になり相手に読まれてた。 数字的には快勝に見えるが、ほとんどディフェンス陣が作ったチャンスからの得点だからオフェンス陣は肝に命じてこれからの試合を頑張ってほしい。
・オフェンスのプレーの組立が近年になく安心して見れました。選手主体になった成果と思います。 入替戦に向けては、ミドルパスとカウンターの精度向上、パスディフェンスの向上を期待します。 ゲーム中のベンチの雰囲気も良くなりました。さらなる飛躍を!
・オフェンス陣、自信を持って、頑張れ!
・#43気迫を感じるキャリー。あと1ヤードでOLに参加した#3、#5の気迫、すばらしかった。
・#8、2回生の時の僕より遥かに上手い。もっと上を目指してがんばって。期待しています。 #13、安定してた。これくらいは当たり前にして、次はインセプ! #7、レイバンズオフェンスの魂はお前なんだ。自分を信じて、がんばれエース!
・ファンブル2回、インセプ1回、パントリターンのボールタッチ、キックオフリターンの落球などミスのオンパレード。もう少し落ち着いてやれば、もっと快勝。 勝因の第一は反則が少なかったこと、相手に流れをもっていかれなかった。相手は反則でリズムに乗れなかった。 ランディフェンスは素晴らしかった。結果相手を手詰まりにさせた。 相手のスペシャルによく反応できていた。 あとは、ショートパスの精度向上。
・課題だった攻撃力アップが見れなかった残念な試合でした。OLは優っていましたが圧倒的ではなかったです。RBの個人技と相手のミスパントに救われました。
・錦織くん、西田くんのランプレイ期待しています。
・一部復帰に向けての勝利よかったですね。これからも今のチームの力を皆さんが信じて、劣勢の場面でもフォローし合って冷静に対応することが大切になってくると思います。4年生と3年生は、仲間を勇気づける声かけを積極的にお願いします。
・初戦勝利おめでとうございます!試合内容は少々苦戦だったのでは…。次節の立て直しを期待しております。
・初戦勝利おめでとう!4回生にとって、チームにとって、悔いのないシーズンにしてください。
・頑張れ!!
・オフェンス全く物足りない。一部のレベルでは通用しない。 二部でこの内容では先々心配です。奮起を。
・前半はなかなか点が取れずヤキモキするような試合展開でしたが、パントをカットするプレーが転機になったと思います。また見たいものです。
・今回は、いつものレイバンズチアに加えて、ブラスバンドや履正社のキッズチアが参加したりで、応援席は盛り上がりました。この雰囲気も試合に味方したのではないでしょうか。キッズチアのみなさん応援ありがとうございました。こういう応援が続けていけたらいいですね。
・完封勝ちしましたが、すぐに攻守交替になる場面があったりでひやひやしました。次回は、ミスなしで取りに行きましょう!
・勝ったけど、点差ほどの差はなかった。選手が一番分かってると思うけど、ラン・パスともまだまだなので、完成度を高めてください。
・全てにおいてミスが多過ぎました。最終戦までに修正を!
・初戦の勝利おめでとう。空回りし続けた内容には満足していないと思います。しっかりビデオを見直し各ポジションで反省の上、次の試合へ生かしましょう。 今回は守備の活躍が目立ちました。DL・LBはもちろんのこと、#8と#22でスペシャルプレーのHook & Ladderを潰したのはお見事でした。 Div-IIではどんな手をつかってもレイバンズを倒しにきます。予想外の展開になっても、チーム全員でそれを乗り越えて勝ち続けてください。
・今年のチームには期待していましたので圧勝して当たり前かと思いきや、昨年3部のチームとの互角のゲームを観てかなり不安になりました。攻撃力が課題ですね。頑張って欲しいです。
9.2(SAT) 追手門学院大学戦
EXPO FLASH FIELD 13:30 Kick off
得点経過
TEAM |
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
TOTAL |
神戸大学 |
0 |
7 |
0 |
14 |
21 |
追手門学院大学 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
STARTING MEMBERS
offence |
# |
ポジション |
学年 |
defense |
# |
ポジション |
学年 |
荒井大輔 |
71 |
OL |
3 |
遠藤颯 |
5 |
DL |
4 |
河島健三 |
59 |
OL |
4 |
木村柊眞 |
3 |
DL |
4 |
藤川凌 |
74 |
OL |
3 |
湯本一成 |
6 |
DL |
4 |
髙橋康貴 |
54 |
OL |
3 |
小林雅和 |
92 |
DL |
3 |
岡田優作 |
72 |
OL |
3 |
乃村行彦 |
32 |
LB |
4 |
福嶋賢悟 |
12 |
QB |
3 |
岡田駿介 |
49 |
LB |
3 |
西田祐希 |
36 |
RB |
2 |
森田光一 |
21 |
LB |
4 |
植村和真 |
45 |
TE |
4 |
田中政行 |
9 |
DB |
4 |
井上拓也 |
7 |
WR |
3 |
増田亮 |
22 |
DB |
2 |
中谷建司 |
11 |
WR |
2 |
古賀準之介 |
8 |
DB |
2 |
土屋裕睦 |
4 |
WR |
3 |
廣常尚人 |
13 |
DB |
3 |
田中政行 |
9 |
K |
4 |
田中政行 |
9 |
P |
4 |
チーム記録
TEAM |
神戸大学 |
追手門学院大学 |
タッチダウン |
3 |
0 |
PAT (1点)/回数-成功 |
3-3 |
0-0 |
PAT (2点)/回数-成功 |
0-0 |
0-0 |
FG/回数-成功 |
1-0 |
0-0 |
セイフティ |
0 |
0 |
1stダウン |
11 |
9 |
パス/試投-成功-Intercept-獲得ヤード |
14-7-1-37 |
26-11-0-80 |
ラン/回数-獲得ヤード |
28-167 |
33-76 |
攻撃/回数-獲得ヤード |
42-204 |
59-156 |
反則/回数-喪失ヤード |
1-5 |
6-20 |
ファンブル/回数-喪失回数 |
2-2 |
0-0 |
ボール所有時間 |
20:20 |
27:40 |
3rd Down Conversions |
4/9 |
4/15 |
4th Down Conversions |
0/1 |
2/5 |
得点経過 |
神戸大 2Q-3:05 #36西田祐希 13yds RUN(K-G #9田中政行) |
神戸大 4Q-8:20 #43錦織優介 1yd RUN(K-G #9田中政行) |
神戸大 4Q-10:52 #43錦織優介 21yds RUN(K-G #9田中政行) |
ただいまより、9/4 23:59までMIP投票を下記バナーより受け付けております。ご投票よろしくお願い致します。

筑波戦MIP
二回目を迎える筑波大との交流戦。
相手にゲインを許し、なかなか得点できずに苦戦するが、インターセプトやファンブルリカバーによりチャンスをものにし16-9で勝利。
課題は多く残るが、春最終戦を勝利で締めくくることができた。

1位 WR/RB#7 井上拓也 4票
2位 RB#11 中谷建司 3票
3位 QB#12 福嶋賢悟 1票
OL#77 大可真治 1票
1位 DB#8 山元耀 4票
LB#33 松下拓磨 4票
3位 LB#44 山中豊実 1票
DL#92 小林雅和 1票
今回は2度のインターセプトで試合の流れを大きく変えた、ディフェンスMIPの松下からコメントをもらいました。
・#7センスの更なる磨きを期待します
・#33松下くんのTDがなければしんどい試合だった
・#44気合を感じました
・雨のなかチアが頑張っていた。 秋のシーズンまで悔いのない練習して一部復帰を!!
・慣れないポジションで1試合無事戦えましたね 。TD後のイエロー出ました。秋リーグ戦警告フラグですね。 一回生山元選手一年振りの闘志見せてもらいました。先輩の背番号#8奪い取って下さい!!
・昨年の借りを返したので、秋に向けて頑張って下さい
・秋シーズン楽しみにしています
・この2ヶ月間が勝負です。がんばってください。チアの皆さんのお陰で、応援も盛り上がってきました
・最終戦を普段試合経験の少ないメンバーで勝利できたことは非常に良かったです。いよいよ4年生は最後の夏になります。後悔しないように自分を鍛え、後輩にも技術、経験を継承してください。皆さん、一致団結して成長して下さい!
6.25(SUN) 筑波大学戦
神戸エレコムグラウンド 11:00 Kick off
得点経過
TEAM |
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
TOTAL |
神戸大学 |
7 |
6 |
3 |
0 |
16 |
筑波大学 |
6 |
0 |
0 |
3 |
9 |
STARTING MEMBERS
offence |
# |
ポジション |
学年 |
defense |
# |
ポジション |
学年 |
荒井大輔 |
71 |
OL |
3 |
岸凌大 |
99 |
DL |
2 |
宮﨑敦也 |
79 |
OL |
2 |
湯本一成 |
6 |
DL |
4 |
河島健三 |
59 |
OL |
4 |
小林雅和 |
92 |
DL |
3 |
山本慎一郎 |
52 |
OL |
2 |
安達空聖 |
98 |
DL |
3 |
大可真治 |
77 |
OL |
2 |
菅裕太 |
55 |
LB |
2 |
福嶋賢悟 |
12 |
QB |
3 |
松下拓磨 |
33 |
LB |
4 |
中谷建司 |
11 |
RB |
2 |
山中豊実 |
44 |
LB |
2 |
柳瀬翔太 |
47 |
TE |
3 |
山元耀 |
8 |
DB |
1 |
岡庭昌志 |
81 |
WR |
2 |
増田亮 |
22 |
DB |
2 |
仲井研也 |
15 |
WR |
2 |
小倉京眞 |
35 |
DB |
2 |
波多野太一 |
80 |
WR |
4 |
乃村行彦 |
32 |
DB |
4 |
田中政行 |
9 |
K |
4 |
田中政行 |
9 |
P |
4 |
チーム記録
TEAM |
神戸大学 |
筑波大学 |
タッチダウン |
2 |
1 |
PAT (1点)/回数-成功 |
2-1 |
0-0 |
PAT (2点)/回数-成功 |
0-0 |
1-0 |
FG/回数-成功 |
1-1 |
1-1 |
セイフティ |
0 |
0 |
1stダウン |
5 |
15 |
パス/試投-成功-Intercept-獲得ヤード |
16-7-0-57 |
30-12-2-105 |
ラン/回数-獲得ヤード |
22-11 |
36-151 |
攻撃/回数-獲得ヤード |
39-68 |
66-256 |
反則/回数-喪失ヤード |
8-85 |
7-54 |
ファンブル/回数-喪失回数 |
0-0 |
2-1 |
ボール所有時間 |
20:43 |
27:17 |
3rd Down Conversions |
2/11 |
5/14 |
4th Down Conversions |
0/0 |
1/3 |
得点経過 |
筑波大 1Q-2:51 #10安齋聖人 7yds RUN(RUN-NG #21千葉蓮) |
神戸大 1Q-5:35 #7井上拓也 17yds RUN(K-G #11中谷建司) |
神戸大 2Q-5:36 #33松下拓磨 39yds INT RETURN(K-NG #11中谷建司) |
神戸大 3Q-7:53 #11中谷建司 22yds FG |
筑波大 4Q-5:48 #25川島才路 29yds FG |
ただいまより、6/27 23:59までMIP投票を下記バナーより受け付けております。ご投票よろしくお願い致します。

龍谷戦MIP

昨年リーグ最終戦で惜敗した龍谷大学との一戦。
何度もG前まで攻め込むも、なかなか得点に持ち込めない。春の実力を試すためにも、なんとしても勝ちたかったが12-13で敗戦。決定力で一歩及ばなかった。
以下、MIP投票です。たくさんのご投票、コメントをありがとうございました。
<offence>
1位 RB#36 西田祐希 24票
2位 WR#7 井上拓也 6票
3位 WR#4 土屋裕睦 2票
QB#12 福嶋賢悟 2票
WR#11 中谷建司 1票
<defense>
1位 DB#22 増田亮 21票
2位 DL#5 遠藤颯 3票
3位 DB#9 田中政行 2票
DL#6 湯本一成 1票
DB#13 廣常尚人 1票
DL#92 小林雅和 1票
LB#49 岡田駿介 1票
今回はオフェンス、ディフェンスでそれぞれ1位を獲得したRB#36西田、DB#22増田の2人からコメントをもらいました。
・スナップ練習してください
・#36西田よかった、頑張ってください
・体に気をつけ秋シーズンに向かって頑張ってください
・逆転できそうな場面がたくさんあり惜しかったですが、良い試合でした!
・あと少しで勝てる試合でした。2年生の選手の皆さん、はつらつとしたプレーを見せてくださりありがとうございました。今後も期待しています
・果敢に攻めていてよかった、よく頑張っていた
・秋頑張れ!
・もっとショートパスを使ったオフェンスをすること!!
・負けた気がしませんが、仕方ないです。あと一歩が…いつも難しい!
・RB#36 出ずっぱりで頑張ったね!
・頑張りましたが残念でした
・#7 レシーブが光っていました
・#36西田選手、要所でのラン、よかったです
・#22増田選手、一つ一つのプレーがよかった
・#22増田選手、ナイスインセプ。これからも活躍期待しています
・キックは決めないとね〜QBは判断が遅い
・オフェンスもディフェンスも春先に比べると進歩している。 オフェンスラインが久しぶりに力負けせず押し込んでいた。 龍谷相手に頑張ったが、獲得ヤードで大幅に勝りながら勝てなかった原因を精査して欲しい。#36西田君孤軍奮闘素晴らしい活躍でした。体が出来てきて突破力が付いてきました。秋のRB陣が楽しみ。 強いて辛口でいえばディフェンス、2列3列のタックルが優しすぎるのでは。手で掴んでも振りほどかれますね。
・シーズンインに向け、もう一回り大きくなってほしい!
・昨年からキックオフ後の守備力、攻撃力が相手チームより見劣りがします。個々人がより高く限界を設定し、走り込んで下半身ももっと強化するなど「TOUGH CHOICE」を貫徹し、秋の開幕には全員がユニフォームを着てフィールドを疾走できるよう期待しています。
・得点は負けでも、スタッツでは勝利。相手に最後までプレッシャーをかけ続けたのではないか。
・あと一歩!
・RB西田くんの力強い、技ありのラン凄かったです。ラインも頑張ってた!本当にお疲れさまでした。
・厳しい気候の中お疲れさまでした。守備はDLでなんとかしたい気持ちはわかりますが、やみくもなラッシュではなく、役割分担してQBを逃がさないように。LBとのコンビネーションがうまくハマったときはなかなかの守備にみえますので、他ポジションも含めてすり合わせしレベルアップしてください。 攻撃はランの仕上がりはよくなってきました。あとはパス。難しいと思うけど、WRのコース取りや2WRをクロスさせることでDBを剝がしましょう。キッキングは今日の厳しい結果を真摯に受け止めて反省し、秋はミスゼロで乗り切れるように。他校も4Q終盤の1回生QBによるインターセプトまでノーパントで得点を重ねるなど仕上がっています。開幕まで2か月ちょっとです。がんばれ、レイバンズ!
2017.6.17(SAT) 龍谷大学戦
王子スタジアム 15:00 Kick off
得点経過
TEAM |
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
TOTAL |
神戸大学 |
0 |
6 |
0 |
6 |
12 |
龍谷大学 |
0 |
10 |
3 |
0 |
13 |
STARTING MEMBERS
offence |
# |
ポジション |
学年 |
defense |
# |
ポジション |
学年 |
河島健三 |
59 |
OL |
4 |
小林雅和 |
92 |
DL |
3 |
宮﨑敦也 |
79 |
OL |
2 |
湯本一成 |
6 |
DL |
4 |
藤川凌 |
74 |
OL |
3 |
木村柊眞 |
3 |
DL |
4 |
髙橋康貴 |
54 |
OL |
3 |
遠藤颯 |
5 |
DL |
4 |
荒井大輔 |
71 |
OL |
3 |
菅裕太 |
55 |
LB |
2 |
福嶋賢悟 |
12 |
QB |
3 |
乃村行彦 |
32 |
LB |
4 |
西田祐希 |
36 |
RB |
2 |
田中新 |
18 |
LB |
3 |
植村和真 |
45 |
TE |
4 |
増田亮 |
22 |
DB |
2 |
井上拓也 |
7 |
WR |
3 |
田中政行 |
9 |
DB |
4 |
土屋裕睦 |
4 |
WR |
3 |
廣常尚人 |
13 |
DB |
3 |
中谷建司 |
11 |
WR |
2 |
古賀準之介 |
8 |
DB |
2 |
田中政行 |
9 |
K |
4 |
田中政行 |
9 |
P |
4 |
チーム記録
TEAM |
神戸大学 |
龍谷大学 |
タッチダウン |
1 |
1 |
PAT (1点)/回数-成功 |
1-0 |
1-1 |
PAT (2点)/回数-成功 |
0-0 |
0-0 |
FG/回数-成功 |
2-2 |
2-2 |
セイフティ |
0 |
0 |
1stダウン |
15 |
13 |
パス/試投-成功-Intercept-獲得ヤード |
37-16-3-140 |
24-14-2-106 |
ラン/回数-獲得ヤード |
31-151 |
25-100 |
攻撃/回数-獲得ヤード |
46-291 |
49-206 |
反則/回数-喪失ヤード |
3-20 |
3-20 |
ファンブル/回数-喪失回数 |
0-0 |
0-0 |
ボール所有時間 |
26:43 |
21:17 |
3rd Down Conversions |
8/17 |
4/10 |
4th Down Conversions |
1/4 |
0/0 |
得点経過 |
神戸大 2Q-0:06 #11中谷建司 22yds FG |
龍谷大 2Q-0:42 #20松村真幹 12yds RUN(K-G #6井貝亜輝) |
龍谷大 2Q-9:20 #6井貝亜輝 27yds FG |
神戸大 2Q-11:18 #9田中政行 46yds FG |
龍谷大 3Q-7:50 #9井貝亜輝 38yds FG |
神戸大 4Q-6:16 #12福嶋賢悟→#7井上拓也 29yds PASS (K-NG #11中谷建司) |
ただいまより、6/19 23:59までMIP投票を下記バナーより受け付けております。ご投票よろしくお願い致します。

エレコム戦MIP

社会人チーム、エレコム神戸ファイニーズとの一戦。社会人に対し、どこまで個人の力が通用するのか、いかにして力の差を埋め勝負するのか試された試合であった。
開始早々エレコムの勢いに呑まれ、前半だけで3本のFGを決められる。続く後半、TDを獲得し、ツーポイントコンバージョンも成功させるが逆転には及ばず、試合は19-8で終了。
社会人相手に力の差、決定力の弱さを痛感する試合となった。
以下、MIP投票です。ご投票、ありがとうございました。
<offence>
1位 RB#36 西田祐希 5票
2位 WR#7 井上拓也 4票
3位 QB#12 福嶋賢悟 2票
TE#82 山際健太 2票
#4 土屋裕睦 1票
#28 西田太寅 1票
#52 山本慎一郎 1票
OL全員 1票
<defense>
1位 DB#8 古賀準之介 6票
2位 DL#3 木村柊眞 2票
DB#22 増田亮 2票
LB#18 田中新 2票
DL#6 湯本一成 1票
DB#9 田中政行 1票
DB#13 廣常尚人 1票
DL#92 小林雅和 1票
今回はディフェンスMIP、DB#8古賀からコメントをもらいました。
・FG Rush ナイス!
・#22スナップよかった、これからも頑張ってください!
・チアが増えそうで嬉しい!応援歌よかったです。
・もう1TD惜しかった
・#12福嶋選手、光るプレーが随所に見られた。自信を持ってスケール感を出して欲しい。
・#36西田くん 社会人にも当たり負けしない強さが素晴らしい。
・#18 田中選手、スピードを生かした守備範囲の広さが秀逸。
・#8古賀くん QBサック見事でした。
・#92はいい動きをしていたと思います。
・#82 ナイスタッチダウン! あれがなかったら、かなり暗かったぞ。レイバンズ!がんばれ!
・前半最後のQBサックよかったです
・社会人チームの良いところを研究して実力アップに繋げてください。
・当初は相手のパワーとスピードに振り回されていたが、巧みなプレーコールと対応力の良さで健闘。見ごたえのある試合でした。
・相手がリードの守備でしたが、久々にOLの活躍を見せてもらいました。あとはWR・TEがしっかりブロックすれば、さらにランも出せますしパスも通りやすくなります。もうひと踏ん張り! 守備も最後までパシュートして良いタックルが出ましたね。何度も繰り返しますが、Div-IIの同ブロックには攻撃偏重で立ち上がりから仕掛けてくるチームが多いので、もう一段のレベルアップを期待しています。
・次戦は春の集大成です。勝利を願ってます。
2017.6.3(SAT) エレコム神戸ファイニーズ戦
神戸エレコムグラウンド 14:00 Kick off
得点経過
TEAM |
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
TOTAL |
神戸大学 |
0 |
0 |
0 |
8 |
8 |
エレコム神戸ファイニーズ |
6 |
3 |
7 |
3 |
19 |
STARTING MEMBERS
offence |
# |
ポジション |
学年 |
defense |
# |
ポジション |
学年 |
河島健三 |
59 |
OL |
4 |
小林雅和 |
92 |
DL |
3 |
宮﨑敦也 |
79 |
OL |
2 |
湯本一成 |
6 |
DL |
4 |
藤川凌 |
74 |
OL |
3 |
木村柊眞 |
3 |
DL |
4 |
髙橋康貴 |
54 |
OL |
3 |
遠藤颯 |
5 |
DL |
4 |
荒井大輔 |
71 |
OL |
3 |
菅裕太 |
55 |
LB |
2 |
福嶋賢悟 |
12 |
QB |
3 |
乃村行彦 |
32 |
LB |
4 |
西田祐希 |
36 |
RB |
2 |
田中新 |
18 |
LB |
3 |
植村和真 |
45 |
TE |
4 |
増田亮 |
22 |
DB |
2 |
井上拓也 |
7 |
WR |
3 |
田中政行 |
9 |
DB |
4 |
土屋裕睦 |
4 |
WR |
3 |
廣常尚人 |
13 |
DB |
3 |
中谷建司 |
11 |
WR |
2 |
古賀準之介 |
8 |
DB |
2 |
田中政行 |
9 |
K |
4 |
田中政行 |
9 |
P |
4 |
チーム記録
TEAM |
神戸大学 |
エレコム神戸 |
タッチダウン |
1 |
1 |
PAT (1点)/回数-成功 |
0-0 |
1-1 |
PAT (2点)/回数-成功 |
1-1 |
0-0 |
FG/回数-成功 |
0-0 |
5-4 |
セイフティ |
0 |
0 |
1stダウン |
11 |
15 |
パス/試投-成功-Intercept-獲得ヤード |
23-12-3-157 |
20-14-0-199 |
ラン/回数-獲得ヤード |
24-91 |
33-97 |
攻撃/回数-獲得ヤード |
47-248 |
53-296 |
反則/回数-喪失ヤード |
4-15 |
6-58 |
ファンブル/回数-喪失回数 |
3-3 |
0-0 |
ボール所有時間 |
22:12 |
25:48 |
3rd Down Conversions |
2/8 |
4/12 |
4th Down Conversions |
0/2 |
1/1 |
得点経過 |
エレコム 1Q-4:04 #25酒本和樹 36yds FG |
エレコム 1Q-10:11 #25酒本和樹 38yds FG |
エレコム 2Q-11:59 #25酒本和樹 34yds FG |
エレコム 3Q-11:26 #23Jordan Canzeri 26yds RUN(K-G #10仲野秀隆) |
神戸大 4Q-0:47 #12福嶋賢悟→#82山際健太 3yds PASS(RUN-G #36西田祐希) |
エレコム 4Q-11:45 #10仲野秀隆 29yds FG |
ただいまより、6/5 23:59までMIP投票を下記バナーより受け付けております。ご投票よろしくお願い致します。

大教戦MIP

神戸大と同じDiv.2-Aリーグに所属する大阪教育大学。秋の前哨戦として実力差を見せつけることが必須であった。
オフェンス陣の奮闘により3TDを獲得。また、パントリターンTD、QBサックやファンブルリカバー等、ディフェンス陣がビッグプレーを魅せる。
要所で好プレーをみせ勝利したものの完封とはならず、内容的にはまだまだ課題の残る一戦となった。
以下、MIP投票です。ご投票ありがとうございました。
<offence>
1位 RB#28 西田太寅 16票
2位 WR#11 中谷建司 9票
3位 RB#36 西田祐希 8票
4位 WR#7 井上拓也 5票
5位 OL#74 藤川凌 4票
OL#54 高橋康貴 3票
OL#72 岡田優作 3票
WR#4 土屋裕睦 2票
QB#12 福嶋賢悟 2票
QB#19 是澤太朗 1票
全員 2票
<defense>
1位 DB#13 廣常尚人 21票
2位 LB#21 森田光一 16票
3位 DL#3 木村柊眞 8票
4位 DB#9 田中政行 4票
LB#55 菅裕太 4票
DL#6 湯本一成 3票
DB#22 増田亮 2票
DL#92 小林雅和 2票
DB#31 曽和俊樹 1票
DL・LB陣 1票
今回はディフェンスMIPの、DB#13廣常にコメントをもらいました。
・勝利は良いですね。けどTD献上したのは余分でした。完封して欲しかったです。
・今シーズン一部復帰を目指すなら試合内容で圧勝することを目標にして頑張ってください。
・最後攻めきれないオフェンスに課題が残った試合だった
・攻守ともにすごかったです
・頑張ってください
・ベンチで選手の意見がたくさん出ていました
・#28、サイズ・パワーがあり、パスキャッチもできる待望のRB台頭は、朗報ですね
・#21森田選手 素晴らしい活躍。輝いてしました。秋に向け、頑張って下さい。
・#21森田選手 ここ数試合は目立ってなかったが、スピードと躍動感は、やはりデイフェンスの要
・#55菅選手一試合よく勤めました。
・応援歌が何度も響く試合は、応援側も一体感が出て気持ちがいいですね。音痴でも歌いますので、この調子で頑張って!
・キックの精度が悪すぎるから取れる点も取れきれていない。攻撃陣のミスも多く1部チーム相手だと通用しない。 もと精査すべき。
・二部チームとの力の差は感じられたので、これからは一部復帰の練習に励んで欲しい。
・パントリターンナイス
・点差ほど大教大との力の差は無かったと感じました。特に大教大は主力の欠場者が多かったためOD兼任選手が見られましたが最後までスピードではレイバンズを上回ってました。 秋は圧倒して1部への切符を手にしてください。
・この勢いを秋シーズンに繋げてください。期待してます。
・#11FGもまだまだ改善の余地はあるが頑張っていると思う。勝負所での球際強い。勝負したくなりました。 #13パントリターンも良かったし、前の試合の反省を生かせてたのもよかった。 #21相変わらず絶対的存在。パフォーマンスもスター性を感じさせる。 #92DLながらナイスパシュート。 #9ハイパックうまくなった。
・#3木村君のラッシュが勝利のキーでしたね。
・ランオフェンスの確立 パスデフェンスの整備を! 練習あるのみ。
・若手の活躍が素晴らしい。エレコム、龍谷レベルに通用するのか楽しみ。
・#3のサックから神大ペースに!#28の粘りのランがお見事!
・キッカーは#9田中選手の後継者も加わって近年では最強!
・今回の勝利に気を緩めず大教大の分析をしてくださいね。攻撃ではもっとパスが通っていれば、また守備では相手のスピードに勝っていれば良かったなと思いました。より確実に勝てるように細かなところまで追及して秋の本番を目指してください!
・優勝おめでとうございます!観戦してて気持ち良かったです。
・今回勝ちはしましたが、内容が悪すぎる!もっと大差で勝てたはず。次から、進化した試合見せて下さい。全員の活躍期待してます!!
・優勝おめでとうございます!廣常選手のTD圧巻でした!!
・2週続けての勝利、おめでとうございます!
・久々中継配信あって楽しみに観ました。が、楽しめない試合でした。勝てたのは良いことですが、同じミス多すぎる!スカッとする試合観せて下さい!!嬉しい成長を!!
・これからのゲームも頑張ってください
・阪大戦同様、後半にずるずるとドライブされて一本献上、完封して欲しかった。 ファーストダウンを取るためのショートパスの精度向上。
・#6、#7 六甲勢おそるべし
・前半はターンオーバーや見事なパントリターンでリードしましたが、獲得ヤード他のスタッツで分かる通り、ほぼ互角でしたね。WRやTEのブロックがもっと上手くなれば、RBがもっと走れるようになります!守備は#55ナイスパスカット!攻撃偏重のチームが多いDiv-IIなので、パス守備強化は必須です。秋のリーグ戦では絶対に勝たなければならない相手、この日の反省をしっかりと生かしてチーム全体で成長してください。
・本来のレイバンズらしい動きが出来ていました。久し振りに安心して観ていられました。頑張れレイバンズ。
・#6、#7 さすが六甲生!ケガを乗り越えて頑張ってる!
・#21森田選手ナイスタックル連発。集中して最後まで追いかけ諦めない姿勢に感動した。怪我をせず頑張って下さい。
・レイバンズらしさが戻った試合でした。今後も頑張れ!
・覇気が感じられた試合でした。オフェンス、ディフェンスともに躍動感にあふれていましたよ。 あと1ヤードほどで1st downとれるのに…という場面でフィールドゴールという選択をされていましたが、大胆に攻めてもよかったかも。確実に点を取るにはやむを得なかったかもしれませんが。相手チームのrun playに苦戦していたように思います。次はrunを封じ込めてください。
2017.5.21(SUN) 大阪教育大学戦
EXPO FLASH FIELD 17:00 Kick off
得点経過
TEAM |
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
TOTAL |
大阪教育大学 |
0 |
0 |
0 |
6 |
6 |
神戸大学 |
7 |
10 |
7 |
3 |
27 |
STARTING MEMBERS
offence |
# |
ポジション |
学年 |
defense |
# |
ポジション |
学年 |
藤川凌 |
74 |
OL |
3 |
岸凌大 |
99 |
DL |
2 |
髙橋康貴 |
54 |
OL |
3 |
湯本一成 |
6 |
DL |
4 |
岡田優作 |
72 |
OL |
3 |
木村柊眞 |
3 |
DL |
4 |
河島健三 |
59 |
OL |
4 |
小林雅和 |
92 |
DL |
3 |
荒井大輔 |
71 |
OL |
3 |
乃村行彦 |
32 |
LB |
4 |
福嶋賢悟 |
12 |
QB |
3 |
森田光一 |
21 |
LB |
4 |
西田祐希 |
36 |
RB |
2 |
菅裕太 |
55 |
LB |
2 |
植村和真 |
45 |
TE |
4 |
廣常尚人 |
13 |
DB |
3 |
井上拓也 |
7 |
WR |
3 |
古賀準之介 |
8 |
DB |
2 |
中谷建司 |
11 |
WR |
2 |
田中政行 |
9 |
DB |
4 |
土屋裕睦 |
4 |
WR |
3 |
増田亮 |
22 |
DB |
2 |
田中政行 |
9 |
K |
4 |
田中政行 |
9 |
P |
4 |
チーム記録
TEAM |
大阪教育大学 |
神戸大学 |
タッチダウン |
1 |
3 |
PAT (1点)/回数-成功 |
0-0 |
3-3 |
PAT (2点)/回数-成功 |
1-0 |
0-0 |
FG/回数-成功 |
0-0 |
4-2 |
セイフティ |
0 |
0 |
1stダウン |
7 |
11 |
パス/試投-成功-Intercept-獲得ヤード |
19-8-0-66 |
28-14-1-84 |
ラン/回数-獲得ヤード |
29-67 |
26-97 |
攻撃/回数-獲得ヤード |
48-133 |
54-181 |
反則/回数-喪失ヤード |
3-10 |
4-10 |
ファンブル/回数-喪失回数 |
1-1 |
1-0 |
ボール所有時間 |
22:45 |
25:15 |
3rd Down Conversions |
3/12 |
6/14 |
4th Down Conversions |
1/5 |
1/1 |
得点経過 |
神戸大 1Q-10:50 #36西田祐希 2yds RUN(K-G #11中谷建司) |
神戸大 2Q-4:18 #13廣常尚人 62yds PUNT RETURN(K-G #11中谷建司) |
神戸大 2Q-6:10 #11中谷建司 28yds FG |
神戸大 3Q-5:44 #28西田太寅 1yd RUN(K-G #11中谷建司) |
大阪教育大 4Q-2:10 #5松尾良知→#8寺嶋祐平 5yds PASS(PASS-NG #5松尾良知) |
神戸大 4Q-9:46 #11中谷建司 35yds FG |
ただいまより、5/25 23:59までMIP投票を下記バナーより受け付けております。ご投票よろしくお願い致します。
