龍谷大学戦MVP
オフェンスMVP

1位 RB#27森分優人
・恵まれた身体能力を遺憾なく発揮し、安定したラン攻撃を展開し、タッチダウンに結びつけた。(是澤)
1位 RB#36西田祐希
・先制の独走TDに加え、課題であったショートヤードでもラン、ブロックで活躍。(矢野川)
2位 WR#88安藤隆将
・スロット起用がハマり、着実なキャッチでロングドライブに貢献。シュアなキャッチが評価ポイント。(是澤)
3位 OL#52山本慎一郎
・タッチダウンのキーとなるブロッキングに加え、多くのプレーでキーブロックを演出。(是澤)
4位 TE#3横川大真
・まだまだブロッキングは課題だが、シュアなキャッチを見せるなどしてドライブに貢献(是澤)
ディフェンスMVP

1位 DB#5山元耀
・視野と守備範囲の広さを生かした二つのターンオーバーは言うまでもなく、流れに乗る相手からモメンタムを奪った。(木曽)
・2つのインターセプトを記録。去年に引き続きターンオーバーで存在感を放った。(古賀)
1位 DL#97大可真治
・パシュート、ハンズアップでのパスカット、QB へのプレッシャーは試合を通じて見られたため、粘りのディフェンスを展開するのにとても貢献した。(木曽)
・積極的なパシュートによってチーム最多タックル数を記録。ハンズアップによるパスカットもディフェンスを助けた。(古賀)
3位 DL#44杉野太郎
・自由で勢いのあるラッシュでQBサックを量産。ファンブルフォースも記録。(古賀)
3位 LB#47矢澤暁人
・試合ごとに成長が見られる。相手に怖がらず、愚直に最後までプレーをしていたところを評価。次の試合でも期待する。(大原)
キッキングMVP

1位 #27森分優人
・反則で取消となったが、KRでは抜群のスピードでロングゲイン。パントカバーでも好タックルを見せるなど、幅広い活躍で貢献。(矢野川)
・がナーでの即タックルや、KRでの幻の超ロングリターン(小倉)
2位 PRユニット
・TDとはならなかったが、一攫千金のパントブロックでセーフティの演出(小倉)
3位 #11中谷建司
・初のスナッパーとしての出場や、PRでの幻のロングリターン(小倉)
矢野川…ヘッドコーチ兼オフェンスコーディネーター
木曽…ディフェンスコーディネーター
大原…DLコーチ
是澤…オフェンスリーダー
古賀…ディフェンスリーダー
小倉…キックリーダー
龍谷大学戦MIP
春シーズン4試合目の相手は龍谷大学。バックス陣のランやQBサック、DB#5山元の2本のインターセプトなど攻守とも奮闘したが、前半で14得点したものの、16-10で試合終了。ファンブルや反則で後半は流れが続かなかった。

1位 DL#97大可真治 11票
2位 DB#5山元耀 10票
3位 RB#27森分優人 3票
K/P#83小林真大 3票
QB#6法貴俊哉 2票
WR#11中谷建司 2票
QB#19是澤太朗 2票
WR#88安藤隆将 2票
TE#3横川大真 1票
RB#18細水一弥 1票
RB#34東瀬将毅 1票
DB#35小倉京眞 1票
RB#36西田祐希 1票
OL#72原龍一郎 1票
OL全員 1票
今回は、長い手足を活かし、何度も相手オフェンスをブロックする姿が印象的だったDL#97大可真治にコメントをもらいました。
・昼間の試合怪我人も少なくて良かったですね。リターン中の反則が目立ちましたね、関東の試合では怪我をしない事。
・DL大可選手プレーを見ていて気持ちいい。同じ広島出身だし、応援したくなりました。
・勝利おめでとうございます。反則多くてもったいなかった!ノーハドル、相手に効いてる感じがしなくて対応されてるのかな?秋も観に行きます!頑張ってください!
・山元選手、インセプ2本流石です。
・#5山元くん 今年もインセプ王目指して下さい!!
・このまま全勝で。頑張れ!
・ギリギリの所でプレイしてるのは理解するが反則が多すぎる。得点出来るものも出来ないし、ゲームの流れを相手に渡してしまっている。今回の勝利は相手がコケただけで偶然の産物だと自覚してほしい。
・DB#5山元耀さん 2回のインターセプトは盛り上がった、激アツすぎる。
・QB#6法貴俊哉さん パスだけでなく龍谷戦ではランプレーもめちゃめちゃ冴えていたように思う、かっこよす。
・#5山元選手 さすがのインセプ,これからも楽しみです。
・小倉京眞 かっこよかった!
・#5 パスもランも劣勢だったので、インターセプト2本が無ければ負試合でした。
・97DL大可 相手QBからのボールをブロックとタックルも良かった!
・#72 将来性のあるいい選手だ
・#5山元 2インセプではもはや誰も驚かないな。QBが放す前に軌道を読む予知能力に今年も期待大!
・両者完成度はまだこれから上がります!キッキングの反則は仕方ない部分もあるので気にせず無くす努力をしましょう。
・#6経験を積んで頑張ってください、今年のオフェンスにも期待しています。ディフェンスはターンオーバーは良かったですが、システム以前に足を止めて飛び込むタックルをしないように。勝利に慢心せず、成長して日本一を目指しましょう。お疲れさまでした。
・DL 97番 大可 真治 よく相手をブロックしていました!
・#11中谷建司 ポジショニング良き
・西田選手 速すぎです。
・#97 大可選手 長い手足を活かして躍動する姿がスゴイ
・#36,#27と、トップレベルのRBが2人揃ったのは何十年ぶりという印象。出場機会は少なかったが#18,#34も持ち味を出していて、層の厚い魅力あるRBパートが楽しみです。
・#97 大可選手 DLらしからぬスピードで相手オフェンスを翻弄!
・#3 横川君 高校、大学とも同じなので1回生の時から注目させてもらってました!さらなる活躍を期待して1票です。
・ランはよく抑えていた。QBに逃げ切られてのサイドへのパスを何度も通された。反則も多かった。しかし、勝ち切れたことは評価していいと思う。東京遠征、充分に闘ってきてください。応援しています。
・DL大可、長い手足で何度も相手オフェンスの遮りよかった!暑い中、STAFFの皆さん、チアの皆さん、応援団の皆さんもとっても頑張っていました!
・勝利おめでとう。安定したラン攻撃で先行逃げ切りとなりました。守備も要所で粘り最少失点で乗り切れたのは見事でした。とはいえチーム力に大きな差はありません。相手には微妙なパスキャッチの判定が、レイバンズにはホールディングの反則がそれぞれ影響したと思います。気になったのは不用意に頭から飛び込んだり、余計なジャンプする場面がありました。こうしたプレーは負傷につながります。チームとして万全の体制をとり秋のリーグ戦で大いに暴れてください。期待しています!
2019.5.26.Sun.龍谷大学戦
王子スタジアム 13:30 Kick off
得点経過
TEAM |
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
TOTAL |
神戸大学 |
7 |
7 |
2 |
0 |
16 |
龍谷大学 |
0 |
10 |
0 |
0 |
10 |
STARTING MEMBERS
Pos. |
No. |
Name |
Grd. |
Pos. |
No. |
Name |
Grd. |
OL |
71 |
三森 工己 |
2 |
DL |
44 |
杉野 太郎 |
3 |
OL |
52 |
山本 慎一郎 |
4 |
DL |
99 |
岸 凌大 |
4 |
OL |
66 |
宮﨑 敦也 |
4 |
DL |
56 |
八田 佑陽 |
2 |
OL |
77 |
堀本 流石 |
3 |
DL |
97 |
大可 真治 |
4 |
OL |
72 |
原 龍一郎 |
2 |
LB |
8 |
古賀 準之介 |
4 |
QB |
19 |
是澤 太朗 |
4 |
LB |
47 |
矢澤 暁人 |
2 |
RB |
36 |
西田 祐希 |
4 |
LB |
10 |
小原 竜平 |
4 |
TE |
87 |
辻 真弘 |
4 |
DB |
24 |
平井 大成 |
2 |
WR |
88 |
安藤 隆将 |
3 |
DB |
35 |
小倉 京眞 |
4 |
WR |
11 |
中谷 建司 |
4 |
DB |
22 |
増田 亮 |
4 |
WR |
81 |
岡庭 昌志 |
4 |
DB |
5 |
山元 耀 |
3 |
K |
83 |
小林 真大 |
2 |
P |
83 |
小林 真大 |
2 |
チーム記録
TEAM |
神戸大学 |
龍谷大学 |
タッチダウン |
2 |
1 |
PAT (1点)/回数-成功 |
2-2 |
1-1 |
PAT (2点)/回数-成功 |
0-0 |
0-0 |
FG/回数-成功 |
2-0 |
1-1 |
セイフティ |
1 |
0 |
1stダウン(ラン-パス-反則) |
14(10-4-0) |
19(6-11-2) |
パス/試投-成功-Intercept-獲得ヤード |
29-11-0-86 |
34-17-2-188 |
ラン/回数-獲得ヤード |
30-158 |
31-74 |
攻撃/回数-獲得ヤード |
59-244 |
65-262 |
反則/回数-喪失ヤード |
6-65 |
2-15 |
ファンブル/回数-喪失回数 |
1-1 |
2-2 |
ボール所有時間 |
21:18 |
26:42 |
3rd Down Conversions |
8/15 |
6/14 |
4th Down Conversions |
0/0 |
0/2 |
得点経過 |
神戸大 1Q-6:14 #36西田祐希 30yds RUN(K-G #11中谷建司) |
神戸大 2Q-0:06 #27森分優人 6yds RUN (K-G #11中谷建司) |
龍谷大 2Q-6:15 #8山方開斗→#7和田尚也 8yds PASS (K-G #15金川知樹) |
龍谷大 2Q-12:00 #15金川知樹 42yds FG |
神戸大 3Q-3:31 #36西田祐希 SF |
ただいまより、5/29 23:59までMIP投票を下記バナーより受け付けております。ご投票よろしくお願い致します。

関西学院大学戦MVP
オフェンスMVP

1位 OL#77堀本流石
・(#52と共に)ランプレーではDL、LBを激しくドライブし、安定したランプレーに貢献。(矢野川)
・安定したランブロックに加え、パスプロも改善が見られる成長株、非常にクレバーに判断できていた。(是澤)
2位 QB#19是澤太朗
・自らの持ち味のランプレーと、これまでの反省を生かしたシンプルなパスでTDを演出。(矢野川)
2位 OL#52山本慎一郎
・(#77と共に)ランプレーではDL、LBを激しくドライブし、安定したランプレーに貢献。(矢野川)
2位 OL#72原龍一郎
・ランブロックの思い切りの良さが光っていた。パスプロは課題山積という状態だが、期待度は高い。(是澤)
ディフェンスMVP

1位 DL#56八田佑陽
・QB サックやゴール前でのファンブルフォースなど、ビッグプレーはチームを助けた。終盤にかけて多くのプレーに絡めていて、苦しい展開でも目の前のプレーに集中できていた点が良かった。(木曽)
・サック、パシュート、ファンブルフォースでdefのピンチを数多く助けた。逆サイドからのタックル、OLの処理など、成長したと思う。課題やミスはあるが、更なる成長が期待できる。(大原)
・パシュートでよくボールに絡んだ。ゴール前では値千金のファンブルフォース。(古賀)
キッキングMVP

1位 K/P#83小林真大
・飛距離のあるキックオフでタッチバックを量産。チームの大きな武器として存在感大。(矢野川)
・70ヤードオーバーを含む圧巻のキックオフ。パントカバーでもリターナーを一対一で仕留めた。(小倉)
矢野川…ヘッドコーチ兼オフェンスコーディネーター
木曽…ディフェンスコーディネーター
大原…DLコーチ
是澤…オフェンスリーダー
古賀…ディフェンスリーダー
小倉…キックリーダー
関西学院大学戦MIP
春シーズン三戦目は関西学院大学戦。目標である「日本一」を達成するためには勝利は必須であった。
前半で21得点し、スロースターターという課題は今試合では克服。しかし後半は無得点に終わり、勝利した試合とはいえ課題が浮き彫りとなった試合であった。

1位 K/P#83小林真大 7票
2位 QB#19是澤太朗 6票
3位 RB#27森分優人 4票
RB#36西田祐希 4票
DB#5山元耀 3票
DL#56八田佑陽 3票
DL#97大可真治 3票
LB#10小原竜平 2票
OL#72原龍一郎 2票
WR#1品田快成 1票
DB#24平井大成 1票
DB#35小倉京眞 1票
Defense全員 1票
今回は、2回生ながら見事なキッキングスキルでチームの勝利に大きく貢献した#83小林真大からコメントをもらいました。
・#56 ナイスQBサック!またお願いします^ ^
・原龍一郎 ドライブを最後までする姿が魅力的な選手だった。KG相手に物怖じせず、フィニッシュをかける姿は鬼神のようだった。彼の成長をこれからも見てみたい!!
・#10 352ヤードの攻撃をよくしのぎファンブル一回の差で勝利に繋がりましたね。記録残ります!!
・#5 今年も沸かせるプレー期待してます。
・#83 飛ばしすぎです。
・春シーズン負け無しはいいが、試合内容は反省すべき点多々有り。舐めたらダメが相手の姿勢からよくわかったはず。秋本番に向けもっとしっかり修正して頑張ってくれ。
・#83小林真大 キックオフ、パントとも抜群の安定感!初めてのPATもすべて成功!楽しみな2回生です。
・#10小原竜平 スピードあふれる外連味のないプレーが各所で光ります。
・#97大可真治 細身ながらスピード感のあるディフェンス。終了間際のQBサックはしびれました。
・97DL大可真治 長い手足を使ってナイスディフェンス!
・#19是澤選手 Cam Newtonのカットのように思いました。
・原龍一郎 OLの中で特に目立っていた
・5DB山元耀さん 4Qラストの相手のパスプレーを防いだところはもう興奮もの、かっこよすぎる。あのプレーがあったことで関学相手に勝ち越すことができた!
・#36西田選手 力強いラン!
・西田祐希 ゴリゴリのランが凄かった
・是澤太朗さん 自分でボール持って走ってそのままTD鳥肌立ちました。一気に会場も盛り上がってとても良かった!
・どんな時も頼りになるランニングバックの西田選手
・小林君のリターンさせないキックはよかった
・チーム全員がそれぞれに頑張ったと思う。今後さらにプレーの種類を増やし 、チーム一丸で頑張ってください!
・36西田選手 経験を活かした安定した走り頼もしいです
・27森脇選手 怪我から復帰し素晴らしいステップ今後も楽しみです
・24平井選手 前節までの目立ったプレーはないが1stダウンを何回も阻止する要所でのタックルが効いていました
・JV戦とはいえ勝利したのは良かった。攻守共ラインがまだまだ弱いので、秋までには強化出来るよう頑張って下さい。
・4回のキックオフを奥まで蹴り込み22ヤードリターンが1回だけでした。パントも1回やられましたがキツキングチームでの勝利でした。
・山元選手ナイスカバーでした。4Q相手の反則をもぎ取ってきたのはラッキー。
・#27森分 緩急ある走りで相手ディフェンスを切り裂くRBに期待大!
・JV戦と言えど、勝利は自信につながると思います。反省点はまだまだあるとは思いますが、克服して次戦も勝利を期待しています。
・関東TOP8に勝っていた関学に黒星をつけたことはすごいことだと思います。
・後半、点がとれず苦戦してましたが、ディフェンス陣のおかげで関学側の勝ち越しを許しませんでしたね。
・エンドゾーン間際で関学側の得点を止めたところは、言葉が出ませんでした。追い詰められても、最後まで守り切るディフェンス陣は素晴らしかったです。
・チャンスの場面での反則が多かったようですね。ただ今回は、反則を取られても、切り替えが早かったと感じました。反則のダメージを引きずらずにプレーできたことが勝ちを呼び寄せたのではないのでしょうか。
・暑い中よく動いていたと思います。暑さのダメージが残らないように体をケアしてください。
・チアの皆さん、暑い中笑顔の応援ありがとうございます。応援席も頑張りましょう。
・暑い中勝利おめでとう。相手はJVでしたが、それを差し引いても攻守蹴すべてに勢いを感じました。守備はラン主体の中一発を許さなかった、#35をはじめとするDB陣のサポートがよかったです。攻撃は前半順調でしたが、後半少し息切れした点を反省し、今後に生かしましょう。蹴では#83のキックオフは上位校に劣らない飛距離と滞空時間ですね。これからは負傷に注意して、個々の技量アップとチームとしてのレベルアップを図り、本番の秋に大きな花を咲かせてください。
2019.05.11.Sat. 関西学院大学戦
関西学院大学第三フィールド 14:00 Kick off
得点経過
TEAM |
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
TOTAL |
神戸大学 |
14 |
7 |
0 |
0 |
21 |
関西学院大学 |
0 |
0 |
7 |
7 |
14 |
STARTING MEMBERS
Pos. |
No. |
Name |
Grd. |
Pos. |
No. |
Name |
Grd. |
OL |
51 |
上田 武蔵 |
2 |
DL |
44 |
杉野 太郎 |
3 |
OL |
52 |
山本 慎一郎 |
4 |
DL |
99 |
岸 凌大 |
4 |
OL |
66 |
宮﨑 敦也 |
4 |
DL |
56 |
八田 佑陽 |
2 |
OL |
77 |
堀本 流石 |
3 |
DL |
97 |
大可 真治 |
4 |
OL |
72 |
原 龍一郎 |
2 |
LB |
8 |
古賀 準之介 |
4 |
QB |
19 |
是澤 太朗 |
4 |
LB |
47 |
矢澤 暁人 |
2 |
RB |
36 |
西田 祐希 |
4 |
LB |
10 |
小原 竜平 |
4 |
TE |
87 |
辻 真弘 |
4 |
DB |
24 |
平井 大成 |
2 |
WR |
88 |
安藤 隆将 |
3 |
DB |
35 |
小倉 京眞 |
4 |
WR |
11 |
中谷 建司 |
4 |
DB |
22 |
増田 亮 |
4 |
WR |
81 |
岡庭 昌志 |
4 |
DB |
5 |
山元 耀 |
3 |
K |
83 |
小林 真大 |
2 |
P |
83 |
小林 真大 |
2 |
※今試合は、諸事情により統計を行っておりません。
ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。
ただいまより、5/14 23:59までMIP投票を下記バナーより受け付けております。ご投票よろしくお願い致します。

横浜国立大学戦MVP
オフェンスMVP

1位 WR#82田中慶太郎
・限られた出場機会の中で、難しいロングパスをキャッチ。ここからどんどん成長してチャンスを掴みとってほしい。(矢野川)
・あの見事なロングパスのキャッチ。次節以降への期待を込めての順位。(是澤)
2位 TE#80戸澤雅大
・安定したブロックに加えて、大事な場面での確実なキャッチにチームが助けられた。レイバンズのオフェンスは彼の成長と共にある。(是澤)
ディフェンスMVP

1位 DB#24平井大成
・拮抗したシチュエーションでのリターンタッチダウン。確実なタックリングもあり、文句なしのMVP。(矢野川)
・インターセプトリターンタッチダウンによって試合の流れを一気に引き寄せた。要所でのタックルも光った。(古賀)
・ディフェンスで点を取ることを2回生ながら体現してくれた。サインの意図通り、相手の前に入ってのインターセプトは改めてセンスを感じさせ、今後の活躍をますます期待させてくれた。(菅)
2位 DB#16金田清史
・ショートパスに鋭い寄りを見せた。インターセプトも記録。(古賀)
・新たにCBの競争を激化させる存在感を示した。前への思い切りのあるタックルがチームに流れを呼び寄せた。(菅)
2位 DL#44杉野太郎
・オープニングシリーズでの価値あるファンブルフォース。試合を通じて安定してプレッシャーをかけ続けた。(矢野川)
・自慢のスピードラッシュによるファンブルフォースでターンオーバーを奪取(古賀)
3位 LB#42山本将悟
・あらゆるプレーに絡みLBとしてまた成長してくれた。今後のLBとしての成長をパートリーダーとして楽しみにしてます。(菅)
3位 DL#56八田佑陽
・縦へのプレッシャーと全てのランプレーによく絡んでいた。逆サイドのランにもタックル出来ている。課題はあるが早くクリアして、更なる成長を期待。(大原)
キックMVP

1位 K/P#83小林真人
・touch backやinside10へのpuntなどキック力を発揮。まだ2回生で伸び代があり、これからの成長に期待(小倉)
2位 #22増田亮
・パントリターンでの相手を圧倒するブロックは、チームの見本。(矢野川)
矢野川…ヘッドコーチ兼オフェンスコーディネーター
大原…DLコーチ
是澤…オフェンスリーダー
古賀…ディフェンスリーダー
菅…ディフェンスアナライジングスタッフ
小倉…キックリーダー
横浜国立大学戦MIP
定期戦である横浜国立大学戦。近年ロースコアだったが、結果は21-10。
試合開始から両者とも得点できず拮抗した状態が続いていた。しかし、2Q後半、DB#24平井大成のインターセプトリターンTDで今試合初の得点。前半終了間際にはWR#82田中がロングパスを見事キャッチするなど、下回生の活躍が目立った。

1位 DB#24平井大成 11票
2位 RB#36西田祐希 5票
3位 WR#82田中慶太郎 3票
QB#19是澤太朗 2票
QB#6法貴俊哉 1票
LB#8古賀準之介 1票
LB#10小原竜平 1票
WR#11中谷建司 1票
DB#16金田清史 1票
LB#42山本将悟 1票
K/P#83小林真大 1票
今回は、要所で魅せたタックルに加え、2Q後半にはインターセプトリターンTDを決めチームの流れを変えた、#24平井大成からコメントをもらいました。
・#10仲間が卒部しポジションも諸事情でLBで頑張ってました。秋リーグ降雨試合時の回転タックル見せて下さい
・西田選手 見事なタッチダウンでした。 バワフルな走りに、興奮しました。
・平井大成 インセプTD!!!
・西田祐希選手 ひたすらに活躍しすぎてめちゃめちゃかっこよかったです
・まだまだオフェンスが不安 しっかり修正して頑張って
・#24平井 インターセプトタッチダウンとすばやいタックル、よかったです
・24平井大成 今までとは違い攻めのインターセプトタッチダウンお見事です。上がりの速さと取った後の走りのうまさ、攻撃的DBとしてこれからも頑張ってください!
・田中慶太郎 ナイスキャッチ!
・平井大成 ナイスインターセプトリターンTD
・中谷 かっこよかった
・小林真大 次のキックも期待してます
・なんとか勝てた試合だったと思います。
・最初のFGが決まっていれば、流れが違っていたかも…
・甲南大学戦のような勢いのある展開が見たかったです。
・もっと走ってほしいです。関西div1にいる他校の春の交流戦見に行きましたが、よく走っているなー感がありました。 走れRavens!
・膠着状態での平井選手のインセプリターンほっとしました。
・この試合は、後半からのRavensパターンだったようですね。前半からも魅せるRavensであってほしいものです。
・Ravens cheerの応援見るたびにレベルアップしてますね。応援席も盛り上がらないと、と思いました。
・#82見事なキャッチおめでとう。
・#24インせプからのタッチダウン。相手選手のかわしがうまかった
・平井大成 インターセプトタッチダウンも目立ったが、要所のタックルはお見事!
・田中慶太郎 ボール際の伸び足お見事!後ろからの難しいボールナイスキャッチ!
・学業優先の航海実習終わって4回生最後のジーンズ頑張れ#15#16#81
・ロングパスをぎりぎりスーパーキャッチした#82も良かった。キッカー、今日はミスキック多かった。秋には勝敗を左右するから練習お願いします。
・2勝目おめでとう。守備は立ち上がりと3Q終盤から4Qにかけてドライブされましたが、その他はよく我慢できたと思います。攻撃は見事な独走で加点しましたが、ゲームコントロールできるようOLの奮起に期待しています。
2019.04.28.Sun.横浜国立大学戦
神戸エレコムグラウンド 10:30 Kick off
得点経過
TEAM |
1Q |
2Q |
3Q |
4Q |
TOTAL |
神戸大学 |
0 |
7 |
0 |
14 |
21 |
横浜国立大学 |
0 |
0 |
0 |
10 |
10 |
STARTING MEMBERS
Pos. |
No. |
Name |
Grd. |
Pos. |
No. |
Name |
Grd. |
OL |
70 |
林 東洋 |
2 |
DL |
44 |
杉野 太郎 |
3 |
OL |
52 |
山本 慎一郎 |
4 |
DL |
99 |
岸 凌大 |
4 |
OL |
66 |
宮﨑 敦也 |
4 |
DL |
56 |
八田 佑陽 |
2 |
OL |
77 |
堀本 流石 |
3 |
DL |
97 |
大可 真治 |
4 |
OL |
72 |
原 龍一郎 |
2 |
LB |
8 |
古賀 準之介 |
4 |
QB |
19 |
是澤 太朗 |
4 |
LB |
42 |
山本 将悟 |
3 |
RB |
36 |
西田 祐希 |
4 |
LB |
10 |
小原 竜平 |
4 |
TE |
87 |
辻 真弘 |
4 |
DB |
24 |
平井 大成 |
2 |
WR |
88 |
安藤 隆将 |
3 |
DB |
35 |
小倉 京眞 |
4 |
WR |
11 |
中谷 建司 |
4 |
DB |
22 |
増田 亮 |
4 |
WR |
81 |
岡庭 昌志 |
4 |
DB |
5 |
山元 耀 |
3 |
K |
83 |
小林 真大 |
2 |
P |
83 |
小林 真大 |
2 |
チーム記録
TEAM |
神戸大学 |
横浜国立大学 |
タッチダウン |
3 |
1 |
PAT (1点)/回数-成功 |
3-3 |
1-1 |
PAT (2点)/回数-成功 |
0-0 |
0-0 |
FG/回数-成功 |
1-0 |
3-1 |
セイフティ |
0 |
0 |
1stダウン(ラン-パス-反則) |
11(6-4-1) |
10(5-4-1) |
パス/試投-成功-Intercept-獲得ヤード |
23-10-2-138 |
27-7-3-105 |
ラン/回数-獲得ヤード |
34-164 |
33-89 |
攻撃/回数-獲得ヤード |
57-302 |
60-194 |
反則/回数-喪失ヤード |
2-5 |
2-20 |
ファンブル/回数-喪失回数 |
2-1 |
1-1 |
ボール所有時間 |
22:26 |
25:36 |
3rd Down Conversions |
6/14 |
5/17 |
4th Down Conversions |
0/1 |
1/1 |
得点経過 |
神戸大 2Q-2:12 #24平井大成 17yds INTERCEPT RETURN(K-G #11中谷建司) |
横国大 4Q-10:13 #41布村侑飛 1yd RUN (K-G #3小川峻太郎) |
神戸大 4Q-07:58 #19是澤太朗 36yds RUN (K-G #11中谷建司) |
横国大 4Q-04:24 #3小川峻太郎 47yds FG |
神戸大 4Q-1:21 #36西田祐希 57yds RUN(K-G #11中谷建司) |
ただいまより、5/1 23:59までMIP投票を下記バナーより受け付けております。ご投票よろしくお願い致します。

甲南大学戦MVP
今年度から新たに、ODKそれぞれのMVPを部内にて投票し、公表させていただきます!
オフェンスMVP

1位 RB#36西田祐希
・安定したゲイン。インサイド、アウトサイド両方でいいランを見せた。(矢野川)
・持ち前のパワーとスピードを兼ね備えたランで、相手を引きずりゴリゴリ走った。試合を作った。(是澤)
2位 RB#43山口隼人
・試合終盤勝利を決定させるTDと持ち前のフィジカルを活かし怯むことなく堂々とパスプロテクションに参加。(矢野川)
2位 OL#70林東洋
・パスプロ、ランブロックで持ち前の機動力と筋力で相手を投げ飛ばすプレーがあった。(是澤)
2位 OL#71三森工己
・初出場でミスもあったが、堂々とプレー。ランブロックは安定しており、パスプロも想定以上だった。(矢野川)
ディフェンスMVP

1位 DB#24平井大成
・エンドゾーン内で値千金のインターセプト。ワンショット狙いのコーナー&goをインターセプトしたのは価値大。最後までパシュートする姿勢も良かった。(矢野川)
・エンドゾーン内のインターはズルズルズルズル出された流れを断ち切るナイスプレー。パシュートも笛が鳴るまでキャリアに寄ってきていた。(大原)
・ピンチでのインターセプトはチームを救った。ランプレーにおいては、上がり早く余分なゲインを防ぐタックルを見せた。(木曽)
・レッドゾーンの流れを断ち切るインターセプトと、要所でのタックル。(古賀)
2位 LB#42山本将悟
・ランプレーではよくブロッカーを外してフリーになり、LB では一番タックル数が多かったと思う。QB サックや、シャロー潰し、ゾーンカバーでのパスカットなど、マイクとしての存在感が高かった。(木曽)
・試合を通して、QBに対するプレッシャーをかけ続けた。パスカバーの際にはシャロー潰しを実行してみせた。(古賀)
2位 DL#97大可真治
・全てのプレーにほぼ絡むことができており、パシュートで中のプレーにも参加できている。(大原)
・QB サック、ランプレーでよくタックルまで絡めたこと、パシュート徹底してQB スクランブルではタックルして4thギャンブルを防ぐなど試合通じて貢献度が高かった。(木曽)
4位 LB#49二ノ丸秀介
・未経験者で初出場ながら堂々とプレーし、パスカットやタックルなどLBとしての能力が光った。今後の成長を大きく期待させる存在感を示した。(菅)
4位 DL#56八田佑陽
・ダブルポジションで対応。中はダブル処理からのパシュート出来ていた。外はゾーンブロックに対して、しっかり楔を打ち込み、キャリアをカットさせてロスさせていた。(大原)
キッキングMVP

1位 #11中谷建司
・試合開始のキックオフでのTD、チームの1年のスタートの弾みをつけた。(矢野川)
・リターンTDや、要所での難しいキャッチを決め、チームの雰囲気を変えるプレーを連発。(是澤)
・試合開始のリターンTDは大きい。(小倉)
2位 #22増田亮
・昨年からスナップのスピードが向上し、安定したパントに貢献。カバーもよく、ターンオーバー奪取。(矢野川)
・KC、SNP、PCのリカバーでの活躍が目立つ。SNPは抜群の安定感。(小倉)
2位 #81岡庭昌志
・積極的なパントリターンがよく、TDだけではなく反則も誘いフィールドポジションにも貢献。(矢野川)
・リターンTDが大きい。(小倉)
4位 #99岸凌大
FGのブロックでナイスが多く見られた。またPRのキープでも活躍。(小倉)
矢野川…ヘッドコーチ兼オフェンスコーディネーター
木曽…ディフェンスコーディネーター
大原…DLコーチ
是澤…オフェンスリーダー
古賀…ディフェンスリーダー
菅…ディフェンスアナライジングスタッフ
小倉…キックリーダー