*

♯20 川口智史(DB)


RAVENSでストイックな人と言えばこの人、♯20川口である。とても熱い心の持ち主で、練習中に声を出しすぎて、喉を潰してしまうほどだ。

他のパートの後輩にも、わからないところを教えるという、面倒見の良さも持っている彼に、4回生になっての心境を聞いてみた。
すると、「まず4回生になって感じたこと、それはチームにかかわる深さ。深さが今までとは全然違う。『自分がチームの一員であるんだ』という意識、そして『自分がやらなければならない』という意識を持つようになった。」と答えてくれた。

春シーズン、振り返ってみて感想を聞いてみると「春は、自身のちからのなさを実感したシーズンだった。」と答えた。
「DBのパートリーダーとして、こんなDBになってくれ、そしてこんなDBにしていこうというこだわりが足りなかった。大きなしっかりとしたビジョンが持てずに、細かいところが疎かになってしまった。DBを一つの方向へと引っ張ることのできなかった自分の力量不足を感じた。」と、悔しい思いを抱いていたようだった。

しかし、この夏の練習を通してDBにひとつのユニットとしての一体感が生まれてきたらしい。「練習中、だれか一人が声を出しているのではなく、みんなが自分なりに出している。DB同士でお互いに関心を持ち、全員で頑張れているのがうれしい。」と、話してくれた。


最後に、目の前に迫ってきているVS関学戦に向けての思いを教えてもらった。
「DBのパートリーダーとして、明確な目標がある。そのための練習をしているので、是非試合で出し切りたい。個人的には、チームが苦しいときに、流れを変えるようなインターセプトをしたい。おれは、感謝の気持ちとかうまく言葉にするのが苦手だから、自分を見ていてくれて応援してくれている両親や先輩に、おれらしいプレーを見てもらって、応えていきたい。」

インタビュー中も終始、真剣な表情で答えてくれた彼。彼はきっと、熱い思いのこもった彼らしいプレーをフィールドで見せてくれるだろう。

#m.i

☆4回生インタビューリレー☆

今年も最後の秋に懸ける4回生選手に、熱い思いをインタビューし、みなさまにお伝えします!

各WEEKごとに2~3人の選手のインタビューをUPします☆

彼らの率直な思いを感じていただき、ぜひ試合に足をお運びください!!

#m.k

#11 東野利彦(WR)


 一見無口でクールに見える彼だが、実はかなりの話好き。また、ガンダムを作るために工学部を選んだとの噂も…。レイバンズで最もギャップのある男と言えば、彼のことである。

 そんな彼に4回生として意識していることや今までとは違う点を聞くと
「4回生はどんなときでも雰囲気を上げていかないといけない。自分のことだけじゃなくてオフェンスやチーム全体のこともしっかり見るようになった。チームの雰囲気も勝敗も4回生次第。責任もプレッシャーも今までよりも大きい。」と話してくれた。
練習中も一際大きな声でチームを鼓舞する姿からも4回生としての彼の責任感の大きさを感じる。

 また、今までの試合の中で一番印象に残っている試合を聞くと、08秋の京大戦と答えてくれた。当時のQB大原(旧#4)が負傷し、代わりに出場した2回生の彼。
「何も出来なくて本当に悔しい思いをした。『もっと頑張らないとあかん』と本気で思った試合。」
この試合をきっかけにアメフトへの気持ちがより一層増し、その悔しさが今の彼のひたむきな努力に繋がっているのだろう。

 最後に迫る関学戦への意気込みを尋ねた。
「高校のときから関学は他のチームの中でも特別なチーム。これが最後の関学戦やと思うと自然と気持ちも入ってくる。高校から今までの気持ちを全部ぶつけて頑張ります。WRとしては泥臭く、気持ちの入ったプレーでQBをフォローし、安心感を与えたい。」
高校から始めたアメフトも今年で7年目。アメフトの魅力を尋ねると、「アメフトは準備のスポーツ。だから勝ったときはその分嬉しい。みんなで喜べたときが快感」と話してくれた。


 簡単に勝てる相手ではないことは全員が理解している。しかし、彼が言うように最後まで“泥臭く”食らいつけば、勝機は必ず見えてくるはずである。

彼のフィールドでの活躍に要注目。

#m.k

努力

「人よりもほんの少し多くの苦労、人よりもほんの少し多くの努力で、その結果は大きく違ってくる。」
―鈴木三郎助(味の素創業者)

8月も残すところあとわずかとなり、いよいよ秋季リーグ開幕戦が迫ってきました。

2週間ごとに行われる試合。
練習やスカウティングができる時間も限られています。
もちろん、どの大学も持っている時間は同じ。

しかし、その条件の中で相手校より多くの努力を、より強い気持ちをもつことが大切だ、と再認識させられる言葉でした。

「相手校よりも多くの苦労・努力」はもはや当たり前のことかもしれません。

チーム内でも「あいつより頑張るんや!」「俺が一番上手くなる!」と一人ひとりが努力する。
そんな風に、お互いが高めあえれば、チーム全体が成長していくでしょう。

もちろん、スタッフも同じ。

他校よりも、きめ細やかな選手のサポートを。
誰よりも、チームの状況を見て動くことを。

それぞれが考え、行動して、チーム全体として力をつけ
「勝利」を掴み取りたいと思います!!

#m m

新しくレプリカTシャツを作りました!

レプリカTシャツが新しくGOODSに仲間入りしました!

【⇒ご購入はこちらから】

これは、ファンの方々に着ていただいて、
スタンドを赤く染めることを目的に作りました。

試合ではいつもファンの皆さまの応援に後押しされ、心強い気持ちになります。
決して私たちだけで戦っているのではありません。

選手が試合で着ているユニフォームと同じデザインのTシャツを着ていただくことで、
皆さまと一体となって戦い、全員で勝利を手にしたいと思っています。

このTシャツでスタンドを赤に染めてください!!

#m.f

関大戦まであと6日

関大戦まであと5日

合宿6日目!!

合宿6日目。

大量の荷物を荷積みし、お世話になった名色ホテルを出発しました。
6日間、バランスの摂れたおいしいお食事を作っていただき、ありがとうございました!!

帰りのバスでは疲れでとてもよく眠れました。
神戸に着いてバスを降りると、空気がとても暑く、神鍋はとても涼しかったんだということを実感しました。

神戸に帰ってからも残された時間を大切に頑張っていきます!




#m.k

合宿5日目!!

合宿5日目。

今日で合宿の練習が終わりました。
合宿を通してそれぞれが感じ、考える機会がたくさんありました。

「やりきった」
「次につながる練習ができた」
「本気で勝つために頑張ろうという気持ちになった」
「これからの課題もいっぱい見つかった」
「自分たちの実力が分かった合宿だった」
「みんなで話せる時間があってよかった。」
「アメフト漬けで体はしんどかったけど、一緒に共同生活をして、お互いがお互いを励ましあうことで一体感が生まれた。これをいかに継続してできるか、神戸に帰ってからが本当の勝負。」
「もっとやらなあかん。」

合宿で得たことを活かして神戸での練習も全力で取り組んでいきたいと思います!

#m.k

合宿4日目!!

合宿4日目。

昨日までのぐずついた天気とは打って変わり、今日は快晴の空の下、練習を行うことができました。
合宿も後半に差し掛かり、今一度気持ちを引き締めて練習に取り組んでいます。
今日の反省を次の練習につなげるため、そして試合での勝利につなげるため、選手たちは寝る間も惜しんでビデオで研究しています。

明日で初戦まで20日です。
選手もスタッフも全員が一瞬一瞬を大切にして、明日、合宿最後の練習に臨みます。






#m.k


前のページ | 次のページ